辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
KALDI(カルディ)のPBの麻辣香鍋(マーラーシャングォ)の素
カルディはすごいなぁ。 ちゃんと食のトレンドをしっかりおさえて、自社でもオリジナル商品(PBとしてで他社に作らせているのがほとんどですが)を作っちゃうんだもんなぁ。
しかも、大抵はクオリティが高く、美味しいです。
なんだかんだ、お店の半分くらいは自社ブランド製品じゃないのか?というくらい自社製品(自社独自輸入商品も含む)が多いです。
今回カルディで買ったのは、中国四川料理の『麻辣香鍋(マーラーシャングォ)』の素です。
『麻辣香鍋』という料理は、”鍋”という文字がつきますが、いわゆる”汁物の鍋料理”ではなく、炒め料理なのです。
汁なしの麻辣鍋といったところでしょうか。
ちゃんと説明が裏に書かれていました。
どこで買った? いくらだった?
カルディのオリジナル商品なので、”カルディコーヒーファーム”で買いました。
税込で198円でした。
これ1袋で2〜3人前用です。
原材料やカロリーは?
何と、にんにくが原材料の一番上にきています。 すごいな。
その次に砂糖が来ているのが気になりますが… さらに醤油、甜麵醬と続きます。豆板醤は真ん中あたりですね。
なんかかなり甘そうな予感。
麻辣香鍋は、普通は豆板醤がメインの味付けになるんですが、この商品は砂糖を多めに入れたりしてさりげなく日本人向けにしているようです。
カルディのオリジナル商品って、本格的ながらも、日本人向けにうまくアレンジしているものが多いです。
しかし、にんにくが多いってのがすごいな。 それだけで美味しそうじゃん。
製造は『にしき食品』って書かれている! にしき食品は無添加のレトルトカレーとか、無添加に拘ってるレトルト食品メーカーなんですよね。何食べてもはずすことはないメーカーです。
この商品は、原材料を見る限りでは無添加ですね。 酵母エキスが使われているものの、基本的にはナチュラルな原材料です。
“酵母エキス”は、食品法上は添加物扱いではないのですが、賛否はあるようです。
僕は、食品は自然であるに越したことはないとは思っていますが、そうなると大好きなジャンクフードとかが食べられなくなってしまいます。すべて気にしていたら、市販の食料品のほとんどが食べられなくなるし、外食もできなくなってしまいます。
でも、普段そういう食生活をしているからこそ、気にするところは気にするという心構えは大事だと思っています。
カロリーは一袋あたり190kcal。
そこそこです。 まあ、これのカロリーよりも、自分で入れる具材や使用する油のカロリーの方が大きくなることは間違いないです。
具は何を入れて作る?
材料は牛肉スライスを主に、お好みの野菜や魚介類を入れてくださいと書かれています。
オススメの具材としては、レンコン、人参、えのき、長ネギ、青梗菜などが書かれていて、見本写真もレンコンが目立ってます。
うちにはレンコンはなかったので、とりあえず牛肉、人参、ニンニク、ニラ、長ネギ、エリンギ、えのき、マイタケ、そして魚介類は冷凍のイカとあさりとエビ(冷凍の海鮮ミックス)を入れる事にしました。
これくらい入れればいいだろう!
本当は葉にんにくが絶対合うので入れたいところですが、貴重な葉にんにくは麻婆豆腐用にとってあるので、ニラで代用します。
本当は唐辛子も丸ごと入れたいのですが、ソースのデフォルトの辛さ(どれくらい麻辣か)を知りたいので、唐辛子は後入れで七海涼辛子を入れます。
作ってみます!
先に根菜(要は火の通りにくいもの)をごま油で炒めます。
ごま油という指定になっています。 ごま油ってところも日本人向けですね。
素はこんな感じ⬆︎でした。
ニンニクの香りはそれほどせず、クミンの香りが強いです。そのせいか、かなり本格的な香りがします。
ニラを仕上げに入れ、しなってきたら完成です。
食べてみます
僕が知っている『麻辣香鍋』の味とはちょっと違う。
味噌味ベースですが、豆板醤は弱め。でも、コクがあって美味しい。
甘味も強いんですが嫌な甘さではありません。
砂糖はたくさん使われているはずなのに、それほど甘ったるさはないんですよね。不思議だ。
だからご飯にも合います。
全体的に、不思議な味がする。僕の知っている麻辣香鍋の味とは違います。
ちょっと前に流行った”怪味(ガイウェイ)”のような味がします。
(怪味ソースは、食品メーカーが流行らせようと仕掛けた感じでしたが、あまり流行らなかったみたいですね)
クミンのせいか、カレーっぽい風味もうっすらあります。
最初に入れたごま油の風味は消されてしまっている感じでした。
想像していたよりもニンニク感やにんにく臭さはありません。
具としてスライスガーリックを一粒分入れたんですけどね。 さらにガーリックパウダーを追加したくなるレベルです。
とても旨味があって(ダシが出ていて)美味しいですが、煮込む鍋料理と同じで肉や魚介などの具材のダシが利いているのもあるでしょう。
なので、入れる具材で味(風味)が変わるかもしれません。
冷凍海鮮ミックス(イカ、エビ、アサリ)を入れたら、部屋がかなり海鮮というかイカ臭くなりましたし。
まあ、汁ありの鍋料理と同じで、好きな具材を入れて炒める料理ですね。
具は何でも合いそうです。
辛いの? 麻辣はどう?
食べ続けると確かにそこそこ麻辣が感じられてきました。
ただ麻辣感は弱目です。
麻辣好きな人からすると弱いかもしれませんが、麻辣に全然なじんでない人や未経験者には少し強めなのかもしれません。
そういう意味では、この商品は、辛さや味も含めてバランスよく万人受けするようにまとめられている感じがします。
本格的な麻辣香鍋かというとそうではありませんが、本格的なエスニック料理の雰囲気を出しながらもしっかり日本人向けにアレンジされているのは素晴らしいと思いました。
さすがKALDIです。
だからお店も人気なのでしょうね。
この商品は、色々自由にアレンジが効くと思います。
要は野菜炒めソース的な感じで使えます。
味付けのアレンジとしては、追い花椒はもちろん、七海涼辛子がバッチリ合うでしょう!
コメント