当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

SECOMA(セイコーマート)『ペペロンチーノ風ヌードル』

辛い食品の話題
辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。

北海道最大のコンビニエンスストアー『セイコーマート』。北海道以外には埼玉と茨城にしかお店がないので、馴染みのない人が多いかもしれません。 僕が気に入っているコンビニチェーンのひとつで、北関東にドライブ行った際に見つけたら寄るようにしています。

セイコーマートにはプライベートブランドブランド『SECOMA(セコマ)』というのがありまして、色々なオリジナル商品を出しています。 
今回買ったのは、そのSECOMAのカップ麺『ペペロンチーノ風ヌードル』です。

“ペペロンチーノ”というのは、イタリア語で『唐辛子』という意味ですが、日本では『ペペロンチーノ』と言えば “唐辛子とニンニク入りのパスタ料理” を指すことが多いのではないでしょうか?
しかし、イタリアで『ペペロンチーノ(Peperoncino)』と言うと、単に『唐辛子』という意味になってしまうので、パスタのペペロンチーノを注文するときは『ニンニク、油、唐辛子のパスタ』という意味である『Spaghetti aglio, olio e peperoncino(スパゲッティ アーリオ オリオ エ ペペロンチーノ)と言わなければならないのです。(たぶん)
しかし、それ以前にイタリアではペペロンチーノのスバゲティはチープな家庭料理なので、レストランなどで扱われていることはほとんどないというのを聞いたことがあります。 しかし、塩だけで味付けしたシンプルな料理で、ダシさえも使わないので、塩、オイル、にんにく、唐辛子、パスタの旨味とバランスが命の料理でもあります。

で、このカップ麺の『ペペロンチーノ風ヌードル』は、直訳すれば『唐辛子風麺』ということになりますが、ここで言う”ペペロンチーノ”は、スパゲティ料理のペペロンチーノを指すわけですね。
なので、汁なし麺なのかと思いましたが、ちゃんとスープのあるラーメンのようです。

汁なしのぺぺロンチーノ風ラーメンはみかけることがありますが、汁ありのペペロンチーノ風ラーメンはちょっと珍しいかもしれません。


どんなものなのか楽しみです!

スポンサーリンク

どこで買った? いくらだった?

コンビニエンスストア『セイコーマート』石岡宇治会店(茨城)にて購入。

価格は税込みで108円でした。 安い!

スポンサーリンク

原材料やカロリー

スープはチキンベースの塩味で、シンプルそうな味付けです。
具はねぎ、唐辛子、にんにくです。

製造はエースコックです。

カロリーは281kcalと低めです。 

スポンサーリンク

作り方

具とスープは麺と一緒に入っていて、調味油だけ後入れになっています。

湯戻し時間は3分です。

スポンサーリンク

食べてみます。

唐辛子とネギと麺のコントラストが良いです。
唐辛子が意外と多めに入っています。 まあ、『ペペロンチーノ風ヌードル』なので主役ですからね。
ニンニクチップも少量ですが見えます。

調味油を入れてよくかき混ぜたら完成です。

調味油は、ガーリック風味のオイルでした。
量はそこそこあるので、麺の油感と相まってジャンキーなオイル感があります。

で、味は?

うーん、どこかで食べたような味・・・。

あれ? サッポロ一番塩ラーメン!?

なるほど。

「スープありのペペロンチーノ風ヌードルってどんな味だ?」と思ってましたが、冷静に考えてみれば塩ラーメンの味になるわけですよね。

でも、美味しいです。 チープ感が良い!! 程よく効いたガーリックは、ちょっとだけ食後の口臭対策が必要なレベルかもしれません。

油揚げ麺の味がまた良い。 こういうラーメンはへたにノンフライ麺にしちゃいけないんです。

スポンサーリンク

辛い?

輪切り唐辛子がちょっと多めに入っているせいか、意外としっかりピリ辛です。

唐辛子の輪切りを食べるとそこそこの辛みを感じるのですが、唐辛子の輪切り以外には辛味成分は使われていないようです。

辛さに関する注意書きはどこにもありませんが、辛さに弱い人にはちょっと辛いかもしれません。

しかし、純粋な唐辛子の辛さ(ごく普通の輪切り唐辛子)なので、常識的な辛さです。

スポンサーリンク

まとめ

コンビニエンスストア『セイコーマート』のオリジナルカップ麺『ペペロンチーノ風ヌードル』。

主役である”唐辛子(ペペロンチーノ)”がちゃんと主張していて、ガーリックのバランス、オイル感、どれをとってもたしかに『ペペロンチーノ風』でした。

値段も安くコスパは良いです。

おいしかった! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました