辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
辛くて痺れるドレッシング!?
僕は、野菜サラダを食べる時はドレッシングやマヨネーズをたっぷりかけます。
基本的に野菜の味が好きではないので、野菜の味をごまかすためにドレッシングをかけるのです。(でも、なぜか野菜ジュースなら無塩無糖でもおいしく飲めます。)
普段はフォロのドレッシングを愛用しています。(無添加でウマいんだよなぁ。)
僕は辛いもの好きですが、ドレッシングは別に辛くなくてもいいんです。まあ、ホットソースをブレンドすることはありますが。
今回は、”麻辣ドレッシング”というものを見つけたので、どんなのかなと思って買ってみました。
やはり麻辣と書かれると手を出さずにはいられない・・・。

四川産の花椒を使用しているとの事。

国産生姜と国産にんにくを使用していて、化学調味料は不使用ということです。
僕は意外と無化調にこだわりますが、別に化学調味料否定派ではありません。化学調味料たっぷりのラーメンとかも好きですし。
でも、化学調味料ってやっぱり『ごまかし』なんですよね。
確かに化学調味料を添加すればおいしくなる(感じる)んです。簡単に料理を美味しく感じさせることができるんです。
だから、市販の食品のほとんどには化学調味料が添加されています。
化学調味料を使わないで素材の味を生かし、自然な味付けで美味しく作るのって意外と難しいんですよね。
なので、無化調の料理や調味料にはこだわりを感じるのです。
ちなみに、メーカーの『ポールスタア』は東京の東村山にある調味料会社です。このメーカーの商品は過去に2つ食べたことがありました。(焼きそばソースはなかなかおいしかった!)


どこで買った? いくらだった?
スーパーマーケット『もとまちユニオン 元町店』(神奈川県)にて購入。
価格は、税込みで440円でした。 amazonでもそれくらいで売られているので、ほぼ定価かな?
原材料などをチェック

醤油をベースに色々な原料が使われています。
原材料の2番目に『果糖ぶどう糖液糖』がきているのが気になります。(甘そう)
その他の原材料は、なんか汁なし担担麺の原材料に似ています。
あと、化学調味料は使われていませんが、酵母エキスは使われているんですね。
酵母エキスは、法律上は食品添加物に分類されないのですが、結局は化学合成調味料なんですよね。まあ、別にいいんですけど。

大さじ1杯あたり(15ml)23kcalなので、カロリーはそれほど高くないです。
高カロリーなドレッシングになると15mあたり50kcal近くあるものもありますから。
食べてみます。
パッケージには、『サラダ、蒸し鶏、餃子、豆腐にどうぞ!!』と書かれています。
なので、まずはキャベツサラダにかけて食べてみました。

酸味がそこそこあり、ほんのり花椒の風味があります。
キャベツサラダにはそれほど合わないと感じました。醤油ベースなので本来は合わなくはないと思いますが、なにかがキャベツの風味にマッチしない・・・。花椒の風味がマッチしない? まあ、これは好みの問題かな。
では、冷奴にはどうでしょうか?

冷奴には合います! これは冷奴ソースとして使おう。
麻辣は?
麻辣感はかなり弱めです。
ほんのりピリ辛で、「言われてみれば、若干麻辣かも?」くらいの痺れが残ります。
せっかく『麻辣ドレッシング』なので、もっとしっかりと麻辣感を出してもいいのにと思いました。 基本的には麻辣好きが買うんでしょうから、しっかりと麻辣が効いていてもでも誰も文句言わないと思うんですけどね。 麻辣ドレッシングなんですから。
これは、餃子に合うかもしれませんので、今度試してみます。
あと、こんにゃく麺とかを買ってきて、タレとして絡めて、汁なし担担麺風こんにゃく麺としてもおもしろいかもしれません。
コメント