辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
冷凍の麻婆豆腐丼が売られていたので買ってきました。
『四川風』とのことですが、あまり期待してません…。

でも、一応『大辛』とのことです!

ライス付きで、内容量は370gなので、そこそこ満足できそうな量です。
“ガツン”という量ではないと思うけどね・・・。
ていうか、え? チーズ?

四川風だけどチーズ・・・・・。
チーズを入れる麻婆豆腐と言えば、宇都宮にあった『石焼麻婆王 火山』というお店を思い出します。 あのお店はトッピングだけで20種類くらいあったんじゃないかな。
まあ、麻婆豆腐にチーズを入れるのは否定しないけど、『四川風』を謳うならチーズは必要なかったのではないかと・・・。
まあ、あまり期待はせずに、食べてみますか!
容器入りで、電子レンジで温めるだけだから、かなり手軽ですし。
どこで買った? いくらだった?
ピーコック芝浦アイランド店(東京)にて購入。
税込みで408円でした。
原材料やカロリーなど

配合的には、全然四川風を感じさせない感じです。
まあ、なんとなくおいしそうですけどね。 甜麵醬は使われているけど、砂糖は控えめみたいだし。
写真には写ってませんが、ご丁寧に原材料の配合量が書かれていました。
『麻辣醤1.9%、ナチュラルチーズ1.2%、甜面醤0.9%、豆鼓醤0.3%、豆板醤0.1%(仕込み時)』とのことです。
豆板醤0.1%とか(笑) というか、その他の原材料も使用量少なすぎ!!!!
これは麻婆豆腐じゃない味になりそうだなぁ!

カロリーはそこそこ。 まあ370gですからね。
裏面にも小さく辛味に関する注意書きが書かれていました。
作り方
容器がついているので、洗い物もなくてすみます。
封を開けたらこんな感じ。

豆腐は6切れで、少し大切りではありますが、量はちょっと少なめです。
細長いのはチーズです。
外側のフィルムは外し、ラップをかるくかけて電子レンジで8分加熱すればできあがりです。(500Wの場合)
この容器のまま食べられるのが良いです。
食べてみます。

見た目は、四川風とか麻婆とかには見えません。
カレードリアのような感じに見えるので、豆腐もカッテージチーズに見えてくる・・・。
食べてみると・・・・

花椒の風味が少し効いていますが、どちらかというと広東風な感じというか・・・
チーズがほんのり効いているせいもあってカレーにも似たような・・・・。
まあ、麻婆豆腐とカレーって意外と似てるんですけどね。
というか、チーズの量が中途半端すぎて・・・。だったらチーズドリアレベルのチーズを入れてしまった方がいいかもしれません。
ご飯は味付きでちょっと甘いです。 ご飯だけを食べると炒飯のような味がします。
ごはんだけ食べてもおいしい。 中国醤油の風味が良いのかも。
甘いとはいっても全然嫌な甘さではなく、バランスのとれた感じです。
豆腐の食感も冷凍のわりにはそんなには悪くないです。
まあ、こんな味の麻婆豆腐を出す中華料理屋さんはありますけどね。
でも、麻婆豆腐感は弱くて、ちょっと洋風な感じもさせつつ・・・。 まあ、これはこれで美味しいぞ。
やっぱり、写真を見ると、カレードリアみたい・・・。

辛い?
辛さは『ピリ辛』レベルを脱しないくらいの辛さです。
花椒はそこそこは効いているのですが、唐辛子の辛さ(辣味)がかなり弱いのが残念。
『大辛』じゃないよなぁ・・・。まあ、花椒に慣れない人は、花椒の痺れ(麻味)を辛いと錯覚してしまうかもしれませんけど。
純粋な辣味(唐辛子の辛さ)はかなり控えめです。
最後に
ライス込みの内容量が370グラムなので、そこそこ満足する量です。
しかし、値段も税込みで400円くらいなので、めちゃくちゃ安いというわけでもないです。
チーズ追加して、辛さアップもして、ニンニクパウダー入れて・・・
花椒が少し効いている意外は四川風麻婆豆腐ではないけど、これはこれで意外と好きかも。
また機会があれば買ってみようかな。 お手軽だし!
コメント