当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

早池峰自然科学興業『にんにくラー油』

にんにくラー油 お勧め
辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
スポンサーリンク

にんにく入りのラー油

にんにく入りのラー油はよく見かけますが、このラー油はナチュラルな原材料だけで作られているようなので買ってきました。

ラー油って、なかなか選ぶのが大変なのです。(僕は)
スーパーに売られているようなラー油って、たいていはごま油が使われています。
ごま油は好きなんですけど、使える料理が限られてしまうのです。
例えば、『四川麻婆豆腐』など胡麻風味を加えたくない料理もあったりするんです。

この商品は米油しか使われていないし、自然でクセもなさそうですからね。
え? にんにくの風味があるんじゃないかって?
僕の場合は、ラー油を使う料理には、大抵はニンニク入れますからね。
でも、ごま油を使う料理はかなり限られてくるのです。

原材料は?

原材料は
米油、生にんにく、フライドガーリック、唐辛子
だけです。

余計な味付けはされていませんし、抽出物系なども使われていません。
しかも、にんにくは、生ニンニクとフライドガーリックの2種類入りです。

岩手県の『早池峰自然科学興業』という会社が製造しているようです。
なんて読むんでしょうね? 普通に『はやいけみね』でいいんでしょうかね。
社名に”自然科学興業”とつくくらいなので、原材料なども”自然”に拘っているのかもしれません。

以前、同じようなパッケージの同じような商品を新潟で買ったことがあります。

新潟交通商事『新潟かぐら南蛮入 にんにくラー油』 - ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』
新潟交通商事『新潟かぐら南蛮入にんにくラー油』辛さ満足レベル:☆☆旨さ満足レベル:☆☆☆☆+※レベル表記方法についてはこちらのページを。『にんにくラー油』というのを見つけたので買ってみました。ラー油って、ごま油ベースのものが多いので、選ぶの...

⬆︎この『新潟かぐら南蛮入りにんにくラー油』は、新潟の唐辛子『かぐら南蛮』を使ったラー油ですが、原材料は同じでした。唐辛子の部分に、かぐら南蛮を11%使用したというのが違うくらいです。
販売者は『新潟交通商事』というところですが、製造者は書かれていません。
しかし、パッケージや原材料などから推測するに、『新潟かぐら南蛮入りにんにくラー油』も、同じ早池峰自然科学興業が製造しているのではないかと思われます。

どこで買った? いくらだった?

価格は、税込みで480円でした。
千葉県の香取市にある道の駅『道の駅 くりもと 紅小町の郷』で買いました。

使ってみます。

瓶の下の方にフライドガーリックや生ニンニクが沈殿しています。
なので、よく振ってから使わないといけないです。
じゃないと、使う時に上澄みだけが出てしまい、瓶の底にガーリックが残ってしまうことになります。
しかし、これがなかなか混ざりにくいんですよ・・・。

蓋をしっかり閉めた上で、思い切りしっかり振らないとなかなか混ざってくれません。
ここまでしっかり混ぜるのは結構大変です。
しかも、混ぜた後はすぐに使わないと結構早く沈殿してしまうのですよ。

キャップはスクリュー式ではなく被せ蓋式になっているので、蓋をしっかり抑えて振らないと、振っている途中で開いたら大変なことになります!!

クセがないので、ラー油を使える料理なら何にでもバッチリ合います。

麻婆豆腐はもちろん、担担麺、チャーハンとかにも最高ですね。

わかりやすいように餃子にかけてみました。 フライドガーリックの粒が見えます。

美味しいんですが、思ったよりもにんにくの風味はかなり弱めです。

生ニンニク+フライドガーリックのWにんにくを使っているので、ニンニクが強烈そうなイメージなんですけどね。

まあ無駄に香料とかが使われていないから、より自然でいいんですけどね。

辛い?

大して辛くないんです・・・・。
辛いのが苦手な人も問題なく使えるレベルではないでしょうか。
まあ、原材料の中で一番唐辛子が少ないですからね。
ラー油を使う人は辛さも求めているはずなので、もっとしっかり辛くてもいいと思うんです。
辛味も風味も控えめなので、いろんな料理に幅広く使えますけどね。
個人的には、もっとニンニクがガツンと欲しいなぁ。
まあ、そんな時は自分でガーリックパウダーとか足しちゃうんですけどね。

ちょっと残念なポイント

この商品は生ニンニクを使用していることもあってか、開栓後は要冷蔵なのです。
で、冷蔵すると油が固まり気味になります。
上にも書きましたが、使う前には瓶をしっかり振って混ぜなくてはなりません。
しかし、冷蔵庫から出した直後だと油が固まり気味になっているので、これまたさらに混ぜにくい。

で、使うたびに激しく瓶を振って混ぜることを繰り返していると、注ぎ口から油が漏れて瓶がべたべたになってきます。

この容器は改善の余地ありですね・・・・。
食べる辣油とかのように広口の瓶入りにして、使うときはスプーンで底からすくって食べるようにした方がいいです。

僕は、結局広口のガラス容器(蓋付き)に移し替えて、使うときは容器の底の方からスプーンでニンニクを一緒にすくって使うようにしました。

これは、家に常備しておきたいラー油です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました