栗山米菓(Befco)『ばかうけ 一味唐辛子味』

ばかうけ一味唐辛子味辛い食品の話題
辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
スポンサーリンク

“ばかうけ”の唐辛子味!?

全国的に有名なお菓子『ばかうけ』。
いや、全国的に有名だと思っているのは僕の思い込みか?
でも、”ご当地ばかうけ”とか出してるくらいだし、きっと全国的に有名なんですよね?

いろいろな種類の”ばかうけ”を出していて、唐辛子を使った辛い系のものも何種類かあります。

新潟県限定 新潟市限定 栗山米菓 新潟限定 LIMITED EDITION ばかうけ 唐辛子味 激超鬼殺し 超激辛の一味唐辛子粉末 激辛注意! 米菓 2枚x8袋 煎餅 せんべい 唐辛子
新潟県限定 新潟市限定 栗山米菓 新潟限定 LIMITED EDITION ばかうけ 唐辛子味 激超鬼殺し 超激辛の一味唐辛子粉末 激辛注意! 米菓 2枚x8袋 煎餅 せんべい 唐辛子
信州限定ばかうけ一味唐がらし味
信州限定ばかうけ一味唐がらし味

↑新潟の方は『超鬼殺し』の唐辛子を、長野の方は『八幡屋礒五郎』の唐辛子を使っています。

ペヤング激辛焼きそば味とかも出ていた事があります。

一味唐辛子の味!?

で、今回買ったのは、『一味とうがらし味』です。
今までのように〇〇の一味唐辛子というわけではなく、普通の一味唐辛子味として売られていました。
おそらく中国産の唐辛子を使っているのかな?

パッケージには大量の唐辛子の写真が載っています。 そそりますなぁ。

『ピリッとした辛さが後引く、一味とうがらし味のおせんべい』と書かれています。
さて、ちゃんと唐辛子の味はするんでしょうか? 一味唐辛子の味を感じるくらいにするためには唐辛子を多めに使わないといけないと思います。

「大変辛い」らしいです。 注意書きもあります。

どこで買った? いくらだった?

これ、気がついたら家にあったので、どこで買ったのかいくらだったのかもわかりません。
『期間限定』と書かれていますが、こういう辛い系商品の”期間限定”というのは、たいてい夏だったりするんですよね。 なので、もう売られていない可能性があります。賞味期限も一ヶ月を切っているので、おそらく2020年の夏前頃に製造販売されたものではないかと思います。
来年も発売されるかもしれませんけどね。

原材料とか

“ばかうけ”はどのようにして作られているのでしょうか?
焼くのではなく、揚げているのでしょうか? 
植物油脂も使われていますが、もしかしたら焼いたあとに植物油脂を吹きつけているのかな? 
とにかく油は使われています。 
砂糖もばっちり使われています。 なにせ砂糖の使用量は、この煎餅の主役であるはずの唐辛子よりも多いですからね。食塩よりも多いし。ちょっと甘すぎたりするんじゃないかと心配になります。

カロリーは、2枚あたり42.7kcaなので、一袋全部(16枚)食べた場合は341kcalになります。
まあ米が原料ですからね。 一袋全部貯めたとしてもおにぎり2個位のカロリーですか。
でも、これを一人で一袋全部一度に食べる人はなかなかいないでしょうけど。 

中身はこんな感じ

2枚入りの小袋が8袋入っています。 合計16枚です。

個別パッケージ。

『一味唐辛子味』と大きく書かれています。

食べます。

見た感じ、一味唐辛子はほとんど見当たりません。

食べてみても、一味唐辛子の味はしませんでした。
でも、おいしいです。  ”ばかうけ”の味です。
少しですが、油のジューシー感も感じられ、おいしいです。 
心配していた”甘さ”はありませんでしたし、僕はこういう揚げ煎餅的なものは好きです。
さすがベストセラーです。

辛い?

ガツンとくる辛さはないですが、食べ進むうちにじんわりと辛味を感じてきます。
しかし、けして”激辛”と言える辛さではないと思います。 
辛さにそれほど強くない人でも「辛いけどおいしいね」という余裕があるくらいの辛さではないでしょうか?

せんべいの表面には一味唐辛子の粉末はほとんど見られず、辛そうにも見えませんが、その割には辛さはそこそこ感じられます。 
唐辛子ではなく、香辛料抽出物で辛さを出しているのだと思われます。

一味唐辛子の味はしない

観光地のお寺の門前とかにあるせんべい屋などで、よく一味唐辛子をまぶした”激辛煎餅”的なものが売られていますが、あれはちゃんと唐辛子の味がするので、”一味唐辛子味”と言っても差し支えないですが、この煎餅は一味唐辛子の味はしないので、”一味唐辛子味”というにはちょっと無理があるとは思いました。 

でも、おいしいのでいいんですけどね。
逆に一味唐辛子の味がしてしまったらおいしくないかもしれないし・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました