辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
なに? 激辛ホルモン だと?
僕は、ドライブとか地方遠征に行った時は、その土地の道の駅やローカルスーパーマーケットや農産物直売所に立ち寄ります。 高速道路のサービスエリアや駅や空港のお土産売り場で買うよりも安いですし、その土地で日常的に食べられている食品が売られていて、見てるだけでも楽しいですし、お土産を買うにもぴったりです。
道の駅のお惣菜コーナーでも、その土地のお母さんが作ったローカルな食べ物があったりするので、コンビニ弁当やチェーンの飲食店でご飯を食べるよりも、そういうものを買って食べた方が旅の気分が盛り上がるんです。
で、先日埼玉をドライブ中に、ふと立ち寄ったJAの農産物直売所で『激辛ホルモン』なるものを見つけました。
冷蔵食品だったので、買うのを迷いましたが、クーラーバッグを持っていたし、その日のうちに家に帰る予定だったので買うことにしました。
僕は豚ホルモンよりは牛ホルモンの方が好きなんですが、原材料を見て、砂糖が使われていないのに好感をもちまして、ぜひ食べてみたいと思ったんです。
あ、僕は砂糖が嫌いなわけではないんです。 甘いデザート大好きですし。
でも、どんな料理にも砂糖をたっぷり入れる日本の文化に馴染めないんです。
砂糖は入っていてもいいんですが、甘ったるくなるほどに入っているものは苦手なんです。
「激辛商品なのに、なんでここまで甘くするの〜?」という食品も結構多いです。
そういえば、昨日食べた”辛さが売りの某カップラーメン”は、スープの原材料の一番トップに”糖類”がきていて、案の定スープがめちゃくちゃ甘くて困りました。
まあ、どんなカップ麺にも糖類や砂糖は必ずと言っていいほど使われてはいるんですが、限度というものがあると思うんです。ラーメンをデザート並みに甘くしてどうすんの・・・。(その商品の記事は書いてません)
原材料
ちょっと見にくい。 いや、かなり見にくいです。
現物は捨ててしまったので、画像から解読するしかないです。
原材料は・・・
『豚内臓肉(国産)、ニンニク、根生姜、人参、醤油、みりん、酒(?)一味、みそ/調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・豚肉・大豆を含む)』
です。
“みりん”の次の文字が見えないけど、おそらく”酒”ではないかと思われます。
“一味”は、唐辛子のことだと思うんですが、”唐辛子”ではなく”一味”で表示してもいいんですね。でも、よくよく考えると”一味”だけだと、なんの一味なんだかわかりませんよね。
ニンニク、根生姜、人参が使われているようですが、固形は見当たりませんので、具ではなく味付け(タレ)の原材料として使われているのではないかと思います。
旨味調味料が入っている以外はナチュラルな原材料です。
みりんは使われているものの、一般的にこの手の商品には必ずと言っていいほど入っている砂糖が入っていないのが好感持てます。(だから買いました。)
カロリーは100グラムあたり247kcal。
意外に低カロリー?
いやいや、ここに書いてあるカロリーは100グラムあたりのものです。
この商品は380グラム入りなので、938.6kcalと言うことになります。
ところで、380グラムで何人前なんだろうか・・・。
一人で食べられそうな量ではありますが、全部作ると、食べてる途中で飽きそう。
まあ、多すぎたら残しておいて、また後で食べればいいか。
どこで買った? いくらだった?
JA埼玉ひびきの 美里地区直売所(埼玉県美里町)にて購入
価格は713円です。 380グラム入りです。
要冷蔵なので、クーラーバッグに入れて帰りました。氷はもらえなかったので、帰り道にスーパーマーケットに寄って冷蔵食品を買い、そこで氷をもらいました。道の駅や農産物直売所などでは氷は準備されていないのがほとんどです。まれに保冷剤を置いてあるところがありますが有料です。
なので、僕はスーパーマーケットに寄って冷蔵品を買って、氷を貰います。氷だけをもらうなんて図々しいことはしませんよ。 肉や冷蔵の惣菜や納豆とかを買うことが多いかな。
通販では売られていないようです。
⬇︎楽天のふるさと納税ではもらえるようです。 47,000円で5.65kg….
【ふるさと納税】肉 ホルモン 市松バラエティー約5.65kgセット【リピーター続出!】[0046-0702] 価格:47,000円 |
賞味期限
賞味期限は、この商品を買った時の賞味期限は1週間後くらいでした。
もちろん要冷蔵です。
賞味期限を過ぎるようであれば、冷凍保存が可能だと思います。
でも、冷凍しないで新鮮なうちに食べますよ。
作ってみます。
作り方はどこにも書かれてません!
味付けなのでフライパンで炒めるだけでいいと思います。
店頭には、「鍋料理に入れてホルモン鍋にも」というようなことが書かれていましたが、せっかく味付けがされているので鍋に入れるのは勿体無い気がします。なので、味付けを生かすためにも炒めて作ることにしました。
ホルモン肉以外の具は入っていないので、自分で入れることにしました。
ホルモンだけだと飽きてしまいそうですし。
家にあった長ネギとキクラゲとニンニクスライスを入れてみました。
味付けは濃そうなので、もっと野菜を入れてもいいと思います。
ニラやきのこ類を入れてもいいかも。
ホルモンは加熱調理済みなので、ホルモンが温まるくらいに炒めればOKかな?
食べてみます。
なんじゃこりゃ!
旨いじゃないか!!!
まず、タレが旨い! ニンニク、根生姜、人参を贅沢に使っているからでしょうか?
みりんによる甘さはあるものの、甘すぎず、白飯にもしっかり合う味の濃さとしょっぱさ。
みそ味も効いています。
でもニンニクがポイントかもしれませんね。(自分でもみじん切りのニンニクを入れていますが)
そして、何よりもホルモンが柔らかい!! しっかり噛み切れます。
さらには臭みも全然ない!!
辛さは?
辛さは・・・・ 全然激辛ではありません。
でも、ちゃんと唐辛子のしっかりとした辛味があります。香辛料抽出物などのわざとらしい辛さではなく、唐辛子だけの自然な辛味が出ている感じです。
なので、”辛いものが好き”と自称する人なら、問題なく食べられるような辛さです。
辛いものに全く耐性がない人にはちょっときついかもしれませんけどね。
唐辛子がしっかり合うので、追加の辛味づけは粉末唐辛子がいいと思います。
七味唐辛子がばっちり合うと思います。
もちろん、七海涼辛子でも!(宣伝)
このホルモンは、辛くないヴァージョンのも売ってたけど、僕の場合は激辛以外は考えられないかも。
リピート買い決定!
これは、また埼玉(美里町のあたり)を通りがかった時には買わないと!!
というのも、ネット通販はやってないようで、ふるさと納税のみ⬇︎
【ふるさと納税】肉 ホルモン 市松バラエティー約5.65kgセット【リピーター続出!】[0046-0702] 価格:47,000円 |
僕が買ったのは、埼玉県美里町にある『JA埼玉ひびきの 美里地区直売所』でした。
そのほか、北関東を中心に店舗展開しているスーパーマーケット『アバンセ』で売られているという情報もあります。
あとは”ホルモン市松”お店に行って直接買うのが確実かもしれません。
お店で食べられるわけではなく、販売のみのようです。
以上、市松食品の『自家製タレ 激辛ホルモン』の感想でした。
⬇︎松阪牛のホルモン!食べてみたい! でも、生のホルモンを見ても全然美味しそうに見えないし、美味しそうだとも思わないんだよなぁ。
でも、焼いたホルモンを見ると、めちゃくちゃ美味しそうに見える!⬇︎ 不思議!
コメント