辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
マルエツの惣菜コーナーで『赤と黒のダブル麻婆豆腐』というのが売られていたので買ってきました。
2種類の麻婆豆腐が入っているお惣菜は珍しいです。
黒麻婆のほうは、豆鼓醤、黒ゴマと花椒の旨シビレ。
赤麻婆のほうは、甜麺醤と豆板醤の旨辛味
と書かれています。
本来は税込みで321円のところを、閉店間際のセールで半額の税込み160円にて購入!
スーパーで売られている惣菜の麻婆豆腐は間違いなく甘いのはわかっています。
原材料をチェックしてみます。

お????
これは珍しい! 日本の麻婆豆腐にはほぼ間違いなく砂糖や糖類が使われていますが、この麻婆豆腐の原材料には砂糖や糖類が見当たりません!
まあ、『甜麺醤』も充分甘いんですけどね。
原材料の内容からすると、甜麺醤メインの味付けで、豆板醤や豆鼓醤の使用量は少ないようです。
見た目はそれほど悪くない。

赤麻婆豆腐の方は輪切り唐辛子で、黒麻婆豆腐の方は糸切り唐辛子です。
上に乗っている唐辛子をそれぞれ変えているところが凝っています。
これに緑の韮とかネギ(葉にんにく)を添えて、さらに赤い油がもっと染み出していたらもっと良かったんですけどね。
食べてみると・・・・
甘い・・・・
かなり甘い・・・・
どっちも甘いです。
砂糖を使っていないのに、この甘さというのは・・ やはり甜麺醤をたっぷり使っているのでしょうか。
なぜ豆板醤を主体にしないで甜麺醤を主体にしてしまったのでしょうか。
日本人はなんでもかんでも甘くしたがる人種なのはわかります。日本人向けの料理は甘いほうが受けがいいというのもわかります。 でも、ここまで甘くなくてもいいのでは・・・
あまりにも甘すぎて、僕にはちょっときついかも・・・・
僕は甘い食べ物も大好きなんですが、甘いのはデザートだけで充分。
基本的には甘いか辛いかどっちかにして欲しいところです。
辛さに関しては、スライスの唐辛子がちょっと辛いくらいですが、なによりも甘さが前面に出過ぎていて・・・
この麻婆豆腐はお子様向けかな? 僕の口には合いませんでした。
僕はお子ちゃまなはずなんだけどな(笑)
コメント