辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
セブンイレブンのお弁当『刀削麺風 汁なし麻婆麺』です。
ネットニュースで、セブンイレブンから『麻婆ビャンビャン麺』が発売される(されている?)というのを知り、近所のセブンイレブンに行ってみたのですが、見当たらず。
セブンイレブンを何軒か訪問しているうちに、この『刀削麺風 汁なし麻婆麺』を見つけたので買いました。
ビャンビャン麺はやめて、刀削麺(風)に変更したのだろうか?

「辛味による刺激が大変強いので、十分ご注意ください」という注意書きがあります。
セブンイレブンの麻婆弁当系によくある”別添の花椒”はありません。
色や原材料から、「味は見えてるな」と思いつつも購入。
価格は税込みで592円で、『セブンイレブンDR国際展示場駅前店』で購入。
約600円なので、高く感じるかもしれませんが、最近では中華料理店もラーメンが600円では食べられなくなっていますからね。外食のラーメンなんて1,000円オーバーは当たり前ですよ。
しかし、最近は何でもかんでも値上げで困ったものです。税金は色々取られまくっているのに。
日本国民のことを全く考えていない日本政府を、どうにかしたいものです。
早く次の選挙をやってほしいです。僕は昔、選挙にあまり興味がなかったのですが、東日本大震災あたりで日本政府の無能さがはっきりと露呈してきたあたりから、選挙には何があっても必ず行くようになりました。
とにかく、今の日本の政治を変えたい、変えてほしい。
誰かクーデ・・・・・
おっと、いきなり話がそれました。
さて、『刀削麺風汁なし麻婆麺』の原材料を見てみましょう。

原材料を見ただけで甘そうだと感じます。
砂糖が豆板醤よりも多く使われているうえに、水あめや甜麺醤まで使われています。
あと、『中華調味料』の正体が不明です。まあ、コンビニ弁当にありがちな省略形原材料です。
『麻婆ソース』とかひとまとめにしてで誤魔化しているのもよく見かけます。
麻婆なので仕方ない部分もありますが、量に対してカロリーが高めで、塩分も多めです。
でも、食物繊維は多めで、これ1食で1日の理想摂取量の1/3を摂取できます。
小麦全粒粉も少量ながら使われているようですが、こだわって入れているんだか”建前”なのかは不明。でも売り文句に”小麦全粒粉使用”とか書かれていないので建前ではないのかも。
本来、麻婆豆腐は非常にシンプルな原材料で作られますが、この商品は添加物をはじめ、原材料の種類が多いのはコンビニ弁当だから仕方ない部分ですね。

食べてみると・・・
甘い!! やはり甘いです。
ただ、甘くはあるものの麺に合わないほどの激甘ではなく、許容範囲に収まる程度。
麻辣は程よく、万人受けするくらいは効いています。
意外とピリ辛で、思っていたよりは辛味はあります。
でも甘さはやはり気になるかな・・・
花椒も入っているようですが、花椒の風味や麻味(痺れ)はほとんど感じられません。
麻婆の味自体も四川風ではなく、醤油が前面に出た日本式(広東風)に近い感じ。
まあ、”本格四川”などの冠はないので、これでいいんだと思います。
万人受けするというか、大半の日本人には普通に受け入れられる味ではないかと思います。
まあ、そもそもどこにも『本格』とか『四川風』とか書かれているわけではないですし。
あくまでも、『刀削麺風 汁なし麻婆麺』です。 何一つ偽りなし!

麺は『刀削麺風』なので、本当に刀で削った『刀削麺』ではありません。 でも、何となくの雰囲気は出ています。
しかし、食感は刀削麺っぽくはないです。
豚肉と豆腐の量は、そこそこ満足できるくらいの量はしっかりと入っています。

今回、ビャンビャン麺の麻婆麺を買いに行ったのに、なぜかビャンビャン麺ではなく『刀削麺風』の麻婆麺が売られていたわけですが、まあビャンビャン麺だったとしても基本の麻婆豆腐の味は同じだったでしょうし、麺が違うだけなんでしょうね。
まあ、僕はビャンビャン麺だろうが刀削麺風だろうが、普通の麺だろうが何でもいいんです。
重要なのは麻婆豆腐の味!
まあ・・・・
麻婆豆腐の味は、僕が求めている四川風ではありませんでしたが、味としては悪くはないです。
普通に美味しかったです。でも、一度食べれば十分かな!
最近、セブンイレブン弁当のクオリティ(味)が少し落ちてきていると感じます。
値段は上がってきているのになぁ。
逆に、昔は全然ダメだったファミリーマートがクオリティを上げてきている感じがします。
追記!!(2024.3.19)
このブログを書いた5日に、セブイレブンで当初の目的だった『麻婆ビャンビャン麺』が売られているのを見つけて購入。

結局、というか予想通り、この『刀削麺風汁なし麻婆麺』と『麻婆ビャンビャン麺』の違いは麺だけでした。
原材料は全く同じでした。 (栄養成分も)
だったら買わなくてよかったのに・・ 一食分損した気分。
<了>
コメント