辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
前代未聞? 麻婆豆腐ナポリタン!
前代未聞? 麻婆豆腐ナポリタン!
僕の好きなスパゲティ専門店『パンチョ』から、期間限定メニューで麻婆豆腐ナポリタンが出ていました。その名も『根性焼 麻婆豆腐 奈警察単(ナポリタン)』です。 スパゲティナポリタンに麻婆豆腐をかけた、ありそうでなかった一品。 僕が知っている限りでは、世界初の組み合わせではないでしょうか?
正直なところ、麻婆豆腐もナポリタンも大好きな僕でさえ、この二つを合わせようと思ったことはありませんでしたし、「絶対に美味しいはずだ!」という確信もありませんでした(笑)。
このメニューは、『BAD BOYS』という映画とのコラボのようです。肖像権の問題もありそうなので、ポスターの人物は入れませんでしたが、こんな感じのポスターが店頭に貼られていました⬇︎

価格は???
値段は、一番小さい『小』サイズでも1,210円なので、少しお高めに感じます。 『小』がどれくらいの量なのかは分かりませんが、僕はパンチョでナポリタンを買う時はいつも一番大きい『メガ』をテイクアウトします。 そして、一度に食べずに、2〜3食に分けて冷凍保存するのです。(後日、電子レンジで温めて食べます) メガサイズは高いですが(ノーマルのナポリタンで900円くらい)3人前ほどの量があるので、結果的にお得です。
ということで、今回もテイクアウトで「メガ盛り」をオーダー。
麻婆豆腐ナポリタンは1,310円とちょっと高いです。
パンチョでは、テイクアウトは店内飲食と同価格ですが、容器代として100円が加算されます。 つまり、麻婆豆腐ナポリタンのメガ盛りのテイクアウトは合計1,410円です。
まあ、3回に分けて食べるなら1食あたり470円なので、そう考えるとそんなに高くはないですね。ちなみに、パンチョのメガ盛りは約900グラムもの量があるんですよ。(麺だけで600グラムだそうです)
辛さは3段階!!
辛さは3段階で選べるようになっています。

僕はもちろん一番辛い『ブチギレ』にします。
「激辛マニア向け!自己責任で!」と書かれています。
辛さを増しても値段を上げないところが嬉しいポイントですね。
どこで買ったか?
いつもならパンチョ新橋店に行くのですが、このメニューは店舗限定で新橋店での取り扱いがなかったので、わざわざ秋葉原店まで足を運びました。
テイクアウトのセット内容
これがテイクアウトのセット内容です。

箸、紙ナプキン、粉チーズ、そしてタバスコのミニパックが付いてきました。 いつも利用する新橋店ではタバスコのパックは付いてこないので、最近サービスが変わったのか、あるいは店舗によって違うのかもしれませんね。 タバスコはナポリタンに合うのでありがたいですが、ちょっと量が少ないのが残念。まあ、家にはタバスコではないものの、お気に入りのホットソースを常備しているので問題ありません。
もちろん、店内飲食ならタバスコやマリーシャープスなどのホットソース、粉チーズはかけ放題です。
重さは??
重さはなんと1,040gです!!!

容器の重さが40gだとすると、中身はちょうど1kg。
さすがに一度には食べきれないので、半分だけ食べて残りは冷凍することにしました。
僕も20代前半まではパスタの乾麺300gを茹でて一度に平らげていましたが…
今やったら間違いなくデブまっしぐらなので自重します。
これが麻婆豆腐ナポリタンだ!
豆腐は絹ごし豆腐を使っているようで、ちょっと崩れてしまっています。

見た目の麻婆豆腐感はゼロです・・・
食べてみます。
まずは、唐辛子や麻婆餡がかかっていないナポリタンだけの部分を食べてみました。 唐辛子がない部分にも少しピリッとした辛味があります。
ただ、いつものノーマルなナポリタンとは少し味が違うような…。もしかしたら、ベースはレギュラーメニューの『旨辛ナポリタン』なのかもしれません。
トッピングには、粗挽きと細挽きの2種類の唐辛子。色も違うので、おそらく種類も異なるのでしょう。凝っていますね。

ただ、豆腐は入っているものの、肝心の麻婆餡が少ない気がします。 お店のおすすめ通り、全体をよく混ぜてから食べてみます。
うーん……。
若干、微妙な味わい……。決してまずいわけではありません。 ただ、いつものノーマルナポリタンを食べた時のような感動がないのです。かといって、麻婆豆腐の味が前面に出ているわけでもない。 ナポリタンと麻婆豆腐、どちらの良さも中途半端で、お互いを打ち消しあっている気がします。
それに、ノーマルのナポリタンと比べてニンニクの風味が感じられません。この麻婆豆腐ナポリタンにこそ、ニンニクをたっぷり効かせてほしいところなのですが…。もしかしたら、ニンニクは入っているけれど、他の味に消されてしまっているのでしょうか。
使われている唐辛子は、激辛系特有の臭みやクセは全くありませんでした。
辛さは?
辛さに関してですが、『ブチギレ』という名前の割には、正直なところ名前負けしていました。 むしろ、激辛マニアが食べたら「辛くなさすぎてブチギレる」かもしれません(笑)。
もちろん、ちゃんと辛味はあります。辛いものが苦手な人なら「激辛だ」と感じて食べられない可能性はあります。しかし、あくまで常識の範囲内の唐辛子の辛さで、口の中が痛くなったり、胃が荒れそうになったりするレベルではありません。 「辛いものに強い」と自負する人なら、問題なく食べられるレベルです。
“激辛”ではないものの、しっかりとした辛さで、じんわりと口に残ります。
唐辛子は普通の唐辛子を使っている感じですね。
「どうせハバネロやキャロライナ・リーパーのような唐辛子を使っているのだろう」と思っていましたが、そんなことはありませんでした。激辛系の唐辛子は風味に強いクセがあり、安易に使うと料理全体の味を壊してしまいます。メニュー開発した方は、その点をよく理解されているのでしょうね。
最近の激辛料理は、辛さだけを追求するあまり、味のバランスを無視しておいしくなくなっているものが結構多いんですよね……
痺れ(麻味)はある?
花椒は使われていないようで、麻婆豆腐特有の「麻味(マーウェイ)」と呼ばれる痺れはありませんでした。
最近は日本でも麻婆豆腐に花椒を入れる店が増えましたが、花椒が合う麻婆豆腐と合わない麻婆豆腐があります。 日本風の甘い麻婆豆腐には花椒は合わないんですよね・・・・
このナポリタンの麻婆豆腐は四川風ではないので、花椒は合わないでしょう。入れなくて正解だと思います。
総評
パンチョはいろいろ研究されている感じがあって美味しいので、今回もちょっと期待し過ぎたのかもしれませんが、結論としては、「普通」でした。
以前、パンチョでは家系ラーメン風にしたスパゲティを期間限定で出していたことがありましたが、あれはちゃんと家系ラーメンを再現していておいしかったんですけどね。
しかし、今回の麻婆豆腐ナポリタンは、麻婆豆腐の存在感が中途半端で、少し残念な印象です。 味が悪いわけではありません。でも、これが仮にレギュラーメニューになったとしても、僕はいつものノーマルなナポリタンを選びます。レギュラーメニューの『旨辛ナポリタン』も美味しいですが、僕はノーマルをテイクアウトして、自分好みに辛くして食べるのが好きなので。
やはり『パンチョ』は、ノーマルのナポリタンが一番です。『白ナポ』も美味しいですけどね。 パンチョはナポリタンの味だけでなく、ウインナーや粉チーズ、その他のトッピングも美味しいんです。ちゃんと食材を厳選しているこだわりが感じられます。
ちなみに、この麻婆豆腐ナポリタンとは別にノーマルのナポリタンもメガサイズで買ってきたんですよ。冷凍保存用に!
「改めて・・・ ナポリタンは旨い!」
<了>
こんなのも出てますが、食べた事がないので美味しいかどうかは不明⬇︎
コメント