辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
冷凍麻婆豆腐『お肉屋さんの凄うま中華 四川麻婆豆腐』というのを見つけたので買ってみました。
新潟県の『佐藤食肉』というところが作っています。 本当にお肉屋さんが作っているんですね。
原材料を見てみますと・・・

お!砂糖や糖類が使われていない!! 日本の麻婆豆腐で、砂糖や糖類が使われていない麻婆豆腐を探すのは難しいですが、本来、四川麻婆豆腐には砂糖は必要ないんですよ。使うとしてもごく少量。隠し味程度です。
でも、日本の麻婆豆腐は甘味づけで砂糖を使います。故意に甘くしちゃうんです。
日本人は『甘味=旨味』だという話を聞いたことがありますし。日本人は砂糖大好きだからなぁ。
僕が推測するに、砂糖は配給制で贅沢品だった反動で、日本人は何にでも砂糖を入れるようになったのではないかと・・・。 何せ、日本は1952年まで砂糖が配給制だったようですからね。だから僕の父親は甘い食べ物が好きなのか。
話が逸れました。
そういえば、豆板醤や豆豉など、麻婆豆腐に必要不可欠な原材料が見当たりません。
これで麻婆豆腐が作れるのか???
この原材料だと、麻婆豆腐の味にならないと思うんですよね。
しかし、よくよく見ると、原材料の中の『麻婆豆腐のたれ』という中に『その他』という項目がありました。
もしかしたら、この『その他』の中に重要な原材料が省略されているのではないでしょうか?
だけど、原材料表記って『その他』で片付けていいものなんでしょうか?
この商品は、名称が『そうざい半製品』となっています。
僕は食品表示法については詳しくはないですが、コンビニ弁当やほか弁などの『弁当や惣菜』の原材料って、省略されてれていることが多いです。 おそらく、弁当屋惣菜類は原材料を省略することが可能なのかもしれません。
コンビニ弁当の麻婆豆腐なんて、原材料に『麻婆ソース』としか書いてなかったりしますからね。僕はその中身が知りたいのに!!
話が逸れましたが、この商品は冷凍食品とはいえ”惣菜半製品”という部類になるので、原材料を省略することができるのかもしれません。
さて、作り方です。

解凍した後、フライパンで2分間温めるだけです。
というか、袋のまま湯煎で温めるだけというのはダメなんでしょうかね?
まあ、軽く炒めたほうが風味も良くなると思いますが、僕にとっては”洗い物が一つ増える”というのが嫌なんですよね・・・・。僕、料理を作るのは好きなんですが、洗い物が大嫌いなんです。食洗機欲しいな・・・。
では作ってみます。
まずは、袋のまま湯煎で解凍後し、フライパンに開けて2分ほど炒めました。

あ、余談ですが、最近フライパンを新調したんですよ。
イタリアのBallarini(バッラリーニ社)のパヴィアというシリーズのフライパンを使っています。
僕は、今まで色々なフライパンを使ってきました。
陳健一さんのシグネチャー中華鍋も使ったりしましたし、日本製、韓国製、タイ製、フランス製のフライパンなども色々使ってきました。
その中でも、最近使い始めたこのバッラリーニは結構いい感じなんですよ。まだ使って半年も経ってないですが、丈夫そうで品質もいい感じ。 こびり付きがほとんどない。
値段もそれほど高くないし、何よりもデザイン(フライパンの裏面)がなかなかいいんですよ。さりげなくかっこいい! 取っ手がリベットで取り付けられていないのも良いです。⬇︎
『男の調理具』的かっこよさがある! まあ、自己満足ですけどね。
気に入ったので、同じシリーズのミニフライパンも注文してしまいました。
話がそれましたが・・・
豆腐に熱が通るまで炒めて完成です。

パッケージには『ボリュームたっぷり二人前』と書かれていましたが、僕がいつも一人で食べる量よりも若干少なめです・・・・。
僕は麻婆豆腐を食べる時は麻婆豆腐をメイン(麻婆豆腐と白飯だけ)で食べますが、一般家庭では、数多くあるおかずの中の一つとして麻婆豆腐を食べたりするからなのかもしれませんね・・・。
出来上がり!!

おおお! 素晴らしい! この油感!
まさか、こんなに油が出るとは思わなかった。
この油こそが麻婆豆腐の醍醐味なんですよ。美味しそう!!!
食べてみると・・・・
醤油がちょっと強めに感じられますが、甘さも控えめで、なかなか本格的な麻婆豆腐の味がします。
原材料には記載されていないものの、豆板醤は使われていると思います。豆板醤を使わないとこの味は出せないと思います。しかも熟成された豆板醤ぽい。
砂糖は使われていないような感じもしますが、甘さはそれなりに感じられるので、もしかしたら甜麺醤が使われている可能性もあります。でも、甘ったるくはないので、白飯にはバッチリ合います。というか白飯は必須です。白飯にぶっかけて麻婆丼にすれば最高です。
何よりもお肉がたっぷりです! さすが、お肉屋さんの麻婆豆腐!!!
豚肉でもちゃんと美味しい。肉の味が生きています。 豚肉は「豚肉加工品」と記載されているので、別途味付けを行った”炸醤”を使用しているのだと思います。 豚肉でも充分美味しいのですが、個人的には牛肉を使って欲しかった。
『四川麻婆』なら牛肉でしょ〜!
でも、この麻婆豆腐は油もちゃんと美味しいです。豚肉から出る油も混ざっているのだと思います。
大量の油・・・ 健康にはあまりよろしくないと思っていながらも、やめられないんですよねぇ。
唐辛子の辛さも花椒の痺れもあまり効いていません。
しかし、花椒はちゃんと合う味なので、自分で追い花椒をすると良いです。(日本式の麻婆豆腐は花椒が合わないのが多いですからね。)
僕は、唐辛子と花椒とガーリックパウダーを追加して食べました。
正直、全然期待してなかっただけに、なかなかおいしくて驚きました。
また買ってもいいかも。 今度は葉にんにくを追加して食べてみたい。
<了>
コメント