辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
カップヌードル激辛味噌ラーメン再販!
またカップヌードルシリーズで激辛系のが出てました。
『激辛味噌ラーメン 濃厚コク旨激辛みそ味』です。
新製品とは言っても、同じものを去年の今頃も出していましたので再販ですね。
で、これが今年(2020年)の激辛味噌味です↓
カップヌードルシリーズは一般大衆向けカップ麺なので、極度に激辛なものは出しません。
ロングセラー商品なので、イメージを崩すような極端な商品は出したくないのかもしれませんね。
カップヌードルシリーズは、『辛口レッドシーフード』とか『激辛麻辣味』とか、ちらほらと辛い系を出したこともありますが、いつも一般向けの常識的な辛さです。
2年ほど前に、”カップヌードル史上最強の辛さ”を謳った『カップヌードル クレイジーチリチリ♪チリトマト 辛さ20倍』というのを出したこともありますが、それがまあまあ頑張ってたくらいです。
この『カップヌードル クレイジーチリチリ♪チリトマト 辛さ20倍』は、”カップヌードルチリトマト比で20倍の辛さ” ということだったんですが、ノーマルのカップヌードルチリトマトは全然辛くないですからね。全然辛くないものを辛さ20倍にしたところで・・・。
でも、しっかりした辛さはありましたけどね。『カップヌードル クレイジーチリチリ♪チリトマト 辛さ20倍』は、まさにカップヌードル史上最強の辛さだったのではないかと思います。
ということは、今回買った『激辛味噌』はそれよりも辛くはないということになりますね。
カップヌードルの味噌味(辛くないノーマルタイプ)は、発売された時には品切れをおこすほど売れたらしいです。
僕も食べたことありますが、そんなに美味しいかな?という感じでした。
普通においしかったけど、むきになって買い漁るほどのものじゃないと思いました。
しかも、売れすぎで販売休止になったとか・・・。
僕は、”品切れ商法”だったのではないかと思っています。
そこまで本当においしいんだったら今でもレギュラー商品になってコンビニにも並んでるはず。でも、あまり売ってないですね。(作ってはいるみたいですが、定番にはなっていない模様)
amazonでは売ってます↓
辛さレベルは、5段階中の MAXである”5″となっています。燃えています!
どこで買った? いくらだった?
まいばすけっと芝4丁目店(東京)にて購入。
税込みで214円でした。
まいばすけっとは、東京を中心に出店しているイオングループのミニスーパーマーケットです。(コンビニ規模の店舗の大きさで、品揃えはスーパーマーケットを凝縮した感じ)
普通のスーパーって、当たり障りのない品揃えだったりするんですけど、”まいばすけっと”はコンビニ並みのラーメンの品揃えで、たまにマニアックな商品とかがあったり新製品もいち早く取り入れたりしてるので、たまにチェックしています。
amazonでも売られていました↓
去年発売の激辛味噌ラーメンと、何が変わったのか?
せっかくなので去年発売された”激辛味噌ラーメン”と、カロリーや原材料を比べてみましょう。
いつもは原材料表記の画像を載せるんですが、今回はわかりやすいように文字で比べてみます。
今回の激辛味噌のカロリーと原材料
- カロリー:512kcal
- 原材料:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、ポーク調味料)、スープ(豚脂、糖類、ポーク調味料、粉末みそ、でん粉、香辛料、ごま、大豆粉末、チキン調味料、食塩、小麦粉、魚醤、みそ調味料、酵母エキス、にぼし粉末)、かやく(味付豚ミンチ、キャベツ、赤唐辛子、コーン、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、香料、炭酸Ca、香辛料抽出物、かんすい、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、炭酸Mg、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
去年(2019年5月頃)発売の激辛味噌のカロリーと原材料
- カロリー:507kcal
- 原材料:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、ポーク調味料)、スープ(豚脂、粉末みそ、ごま、香辛料、大豆粉末、ポーク調味料、植物油脂、チキン調味料、でん粉、糖類、食塩、小麦粉、香味油、魚醤)、かやく(味付豚ミンチ、赤唐辛子、キャベツ、味付卵、ニラ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、乳化剤、香料、炭酸Ca、香辛料抽出物、かんすい、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、炭酸Mg、ビタミンB2、くん液、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
まず、カロリーが5kcal上がっています。
使われている原材料にはほとんど変更はないのですが、配合量が大幅に変更されています。 今回のは豚脂を筆頭に”糖類”がきています。前回のは豚油の次が粉末味噌で、糖類はかなり下の方に記載されていたんですが、なんで糖類の使用量を大幅に増やしたのでしょうかね? 今回の味噌ラーメンは甘さが増してしまったかも? そして、今回はあらたに味噌調味料、酵母エキス、煮干し粉末が追加されています。 コクのあるダシ風味を追加したかったのでしょうか?
具に関しては味付け卵とニラが廃止され、代わりにコーンとネギが入りました。
原材料から察するに、スタンダードな味噌ラーメン風味に近づけたかった感じでしょうか。
効果のほどはわかりませんが、全く同じものを出すわけではなく、ちゃんと改良をしているんですね。
作ってみます。
スープと具はあからじめ麺と一緒に入っているので、お湯を注ぐだけです。
湯戻し時間は一般的な3分です。
具は、コーン、キャベツ、謎肉、粗挽き唐辛子です。
なぜか細かく泡立っています。
食べます!
よくかき混ぜてから食べましょう。
このタイプのカップヌードルは、カップの底に粉末スープが溶けきれずに固まっていたりするので、しっかり混ぜた方が良いです。 しっかり混ぜないと味が薄くなったりします。
嫌な甘さもなく、ちゃんと味噌っぽい。
生姜風味もがなかなか強いです。個人的には生姜風味は抑えたほうが好き(生姜がきらいなわけではない)
唐辛子が効いていてスパイシーな感じです。胡椒や山椒も入っているのかな。
去年のものより砂糖(糖類)の使用量が増えているはずなのに、甘みは控えめで、嫌な甘ったるさは全然ないです。
同じく日清食品で作っている『蒙古タンメン中本 北極ラーメン』のカップ麺にも似ているような味付けだと思います。(単に味噌味だからか?)
ただ、魚介風味も感じられるので、より和風な感じの味噌ラーメンに仕上がっていると思います。
味噌の味がしっかりしているのは、3種の味噌を使ったというこだわりの効果が出ているんでしょうかね。
コクがあっておいしいですが、僕個人的にはもっと豚寄りのこってりスープのほうが好みであります。
でも、これはこれでおいしい。
今回は入れませんでしたけど、キムチ(甘くないやつ)や納豆を入れるととても合いそうです。
辛い?
しっかりと辛いです。”辛口”ですが、激辛レベルではないです。
唐辛子の辛さだけではなく、山椒や胡椒系の辛さも効いているのかな。
まさに『辛口』という言葉がふさわしい感じです。
Youtubeには、これを食べて大袈裟なリアクションをしている動画がアップされているようですが、いやいや、そんな大した辛さじゃないだろうって・・・。
youtuberはいつも大袈裟だなあ。
大袈裟にしないと再生回数アップ狙えないんでしょうけど・・・。
まとめ
まあ、無難ながらもちゃんと『味噌ラーメン』していて、辛さもそこそこしっかりしているので、なかなか満足できる一品です。
味変とか色々楽しめそうです。
定番のガーリックパウダー、七海涼辛子はバッチリ合いました。
先にも書きましたが、納豆やキムチ(韓国式)は絶対合います。(試してない)
あとは、チーズとかカレーパウダーを入れてカレー味噌なんてのもいいかもです。
コメント
私も昨日食べました!
あまり期待してなかったんですが、やっぱり激辛じゃなかったですね。
激辛試食系の動画は私もよく見てますが同感です。
背景が赤くなって「あ゙あ゙あ゙~」とか「うぉぉぉぉ~」とか、盛りすぎですよね (笑)
でもまあ、それ位しないと見ている側も面白くないのでしょうけど。
カップヌードルはあくまでも一般向けなので、あまり極端に激辛だとだめなんでしょうね。常識的な範囲で!
辛いもの食べて、叫んだり、大袈裟なリアクションしてるうちはまだまだ余裕があるんですよね(笑)
本当にヤバいときは、僕の場合は無言になって冷や汗を垂らします。というか、本当にヤバいやつはもうごめんです。