辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
ラー油入りのマヨネーズを見つけたので買ってきました。

パッケージには『Lucky』という文字が入っています。
あの『ラッキーマヨネーズ』を作っている会社『丸和油脂』の商品です。
丸和油脂は、東京都品川区に本社を置く、マヨネーズ、ドレッシング、マーガリンなどを製造・販売する会社です。
僕も子供の頃から馴染みのあるメーカーで、給食に出てきたマーガリンが丸和油脂の『アルハ マーガリン』だった記憶があります。(たぶん)
⬇︎このデザインではなかったけど、3人の子供が給食を食べながら談笑しているイラストだったと思います。
僕は子供の頃からマーガリンパンが好きだったんです。
最近はあまり見かけませんが、マーガリンだけがサンドされたコッペパンとか。
あ、マヨネーズ(ラー油マヨ)の話でしたね。
どこで買った? 値段は?
埼玉県越谷市の巨大ショッピングモール『イオンレクタウン越谷』の中に入っているAENA(アエナ)にて購入。 AENAって、たまに覗くと掘り出し物があるんですよねー。
価格は、なんと91円!
購入時に賞味期限が残すところあと3日だったので、破格値だったんだと思います。
まあ、あくまでも『賞味期限』なので、開封後にれいぞこで保存しておけば1ヶ月くらいは大丈夫ではないかと。
ちなみに、ネット通販などでは売っているとこを見つけられませんでした。
もうすでに製造中止していて、賞味期限間近な在庫が一掃処分セールされていたのかもしれません。
なにに使う?
買ったはいいけど、何に使えばいいのでしょうか?
まあ、普通にマヨネーズ代わりに使えばいいんでしょうけど。サラダとか。
パッケージ表面には『つける、炒める、和える!』とか『餃子、炒飯、野菜にも・・』などど書かれています。
パッケージ裏面には『炒飯をラー油マヨで炒めて、旨辛炒飯に!』とも書かれています。

ラー油マヨ炒飯! ちょっとおいしそうですが、レシピがわからない・・・
このラー油マヨだけで炒めればいいのでしょうか? だとすればかなり手軽なんですが。
今度やってみようかな?
原材料
ラー油が多めに使われています。ラー油は自家製(自社製)なんだそうですよ。

糖類は少なそうなので、甘くないかもしれません。(僕は甘いのはいやよ)
製造所は千葉県の『フレッシュ食品』となっています。 あれ? 丸和油脂が作っているのではなく、OEMなんですね。フレッシュ食品はマヨネーズなどを作っている会社のようです。
調べたら、丸和油脂の『ラッキーマヨネーズ』もフレッシュ食品でつくられていました。
カロリー
カロリーは 大匙1杯(15g)あたり88kcalです。

うーん、さすがラー油マヨなだけあってカロリーも高いな!
と思ったんですが、実は普通のマヨネーズはもっとカロリー高いんですよね。
例えばノーマルのキユーピーマヨネーズは大匙1杯(15g)あたり100kcalですからね。
辛さに関する注意書き
『お子様や辛味が苦手な方はご注意ください。』と、辛さに関する注意書きがあります。
経験上、この書き方だと辛さは大した事ないんですよね。
一応、クレーム対策で書いてあるのかもしれません。
商品はこんな感じです。

若干オレンジがかったマヨネーズという感じ。
粗挽き唐辛子らしき赤い粒々が見えます!

まずはそのまま舐めてみます。
一瞬、少し油にクセがあるような気がしましたが、気のせいだったかもしれません。
だけど、賞味期限ギリギリな商品ではありますので、多少の劣化はあるのかもしれません。でも、特に変な感じはなく、おいしくいただけます。
けっこう酸味強めで、甘さは控えめ。マヨネーズ風味の中に、ラー油っぽい風味もあります。
食感ですが、時折粒々が感じられます。 噛むとシャクシャクという食感の粒々がたまに入っています。 唐辛子の粒々かとも思いましたが、ちょっと違う感じ。 これはおそらくフライドガーリックなのでしょうか?原材料表示にはそれ以外のそれらしい原材料はないですし。
シャクシャクする食感のものを口から出してみると唐辛子ではなく白っぽかったので、ガーリックなのかもしれません。
辛さは?
辛さはたいしたことありません。
まあ、ラー油ですからね。
最初は辛味を感じませんが、食べていくうちにじんわりと辛味を感じる程度です。
個人的にはもっとガツンと辛味がきてほしいですが、まあ仕方ないところですね。
どんな料理に合うかな?
とりあえず、パッケージに書かれていた通り、餃子に使ってみました。

餃子にも合う!!!
この餃子、安い餃子でたいして美味しくなかったのですが、このラー油マヨのおかげでおいしくなりました。 酢醤油は必要ありません。 このラー油マヨだけで充分です。
たこ焼きにも合う!!!
たこ焼きソースは必要ありません。 このラー油マヨだけで充分おいしいです。

ちなみに、このたこ焼きは安い冷凍たこ焼きです。 タコ焼き自体の味は普通なのですが、このラー油マヨをつけて食べると旨さが増しました。
たこ焼きソースをかけた上でラー油マヨをつけてもいいんでしょうけど、ちょっと味がしつこくなりそう? 僕はこのラー油マヨだけで充分おいしくいただけました。
アジフライにも合う!

ラー油マヨはちょっと多めにつけたほうがいいですね。
⬆︎これだとちょっと少なかった。
アジフライに合うくらいなので各種フライには合うでしょう。
フレンチフライとかにも合いそう。
ポテトにも合う!!!

これはフレンチフライではなく、カットしたジャガイモをレンジで調理し、その後にバターで炒めて軽く塩を振ったやつです。 それにこのラー油マヨをかけたら旨さ倍増でした。
納豆にも合う!!


⬆︎この量だとちょっと味が足りなかったかな。(納豆のタレは入れてません)
ラー油マヨは多めに入れた方がいい。無駄にカロリー上げになりますが!
ちなみに、僕は普段は納豆にはタレを入れずにそのまま食べる派です。
冷やし中華風こんにゃくにも合う!

こんにゃくパークの『こんにゃく麺冷やし中華』に海藻を載せたものにラー油マヨを入れてみました。
これに合うという事は、普通の冷やし中華にも合いそうです。
手巻き寿司にも合う!
自分の家で作った手巻き寿司(ネギトロ、納豆)にも合いました!
手巻き寿司と言っても、酢飯は使わなくてOK。ちょっといい海苔を買ってきて、白飯とネギトロや納豆を挟んで、ラー油マヨをお好みの量挟めばOK。醤油はお好みで・・・でも、醤油つける必要もないかも。
野菜サラダにはもちろん合いました。
普段使っているドレッシングに合わせてかけてもいいかも。ただしカロリーを増強させてしまいますけどね。
ということで・・・・
このラー油マヨ、色々な食べ物に合います!!
しかし、カロリー増強間違いなし! かけすぎ注意です。
その他、野菜サラダにはもちろん合いました。 普段使いのドレッシングに合わせてかけてもいい感じ。ただしカロリーを増強させてしまいますけどね。
ということで、なかなかいい感じの商品ではありますが、もう販売されていない可能性もあります。
もし、また見つけたら買いたいですが・・・ やはりカロリーの高さは気になるところではあります笑
ちなみに僕は普段はカロリー65%カットのマヨネーズ(マヨネーズタイプ)を使っています。