辛さ満足レベル:※レベル表記方法についてはこちらのページを。旨さ満足レベル:
あっさり系のラーメンで有名な飯田商店がコッテリに走り始めている?
マルちゃん(東洋水産)から、神奈川の有名ラーメン店『飯田商店』の”汁なし”担担麺(チルド麺))が出てたので買ってきました。
「お店では味わえない限定の味」ということで、実店舗にはないメニューなんだそうです。
飯田商店は、あっさり系のラーメンで有名なお店です。僕はあっさり系(塩や醤油など)のラーメンはそれほど食べないので飯田商店のラーメンにはあまり興味なかったのですが、その飯田商店が担担麺を出したということでちょっと興味を持ちました。
飯田商店の汁ありの担担麺は本店にはないメニューで、静岡県沼津市にあるショッピングモール”ららぽーと沼津”のフードコート内にある飯田商店の支店限定で提供されているそうです。そして、その”汁あり担担麺”がマルちゃんからカップ麺で発売されていたので、それは食べたことがあります。
⬆︎これはなかなか美味しかったので、沼津を通りかかった時にはお店でも食べてみようかなと思いました。
飯田商店とは?
店名に “商店” がつくラーメン店はたまにあります。 飯田商店以外にも、田中商店(豚骨)とか井出商店(豚骨醤油)とか町田商店(家系)とか田所商店(味噌)などの有名店があります。それぞれ系統は全く別ですが、なぜラーメン屋の店名に”商店”をつけるのでしょうかね? まあ、どうでもいい話ですが。
『飯田商店』は、神奈川県湯河原市に本店があり、かなり有名なラーメン店です。
あっさり系(塩や醤油系)で、原材料の一つ一つにとてもこだわっていて、もちろん無化調らしいです。
あちこちで絶賛されているので、僕も一度は本店で店主が作ったものを直々に食べてみたいものの、行列店らしいし、神奈川の湯河原は遠いのでまだ一度も行けていません。
その代わり、飯田商店のインスタント麺やカップ麺は何度か食べたことがありますが、さすがにインスタント麺では原材料にこだわれないし無化調というわけにいかないようで、特に感動はない普通のラーメンでした。
さらに最近はインスタント麺を出したり、ショッピングモールのフードコートなどにも出店したりしてきていて、僕もショッピングモール”アリオ北砂(東京都江東区)”内にある姉妹店『ラーメン将太 Produced by 飯田商店』には行ったことがあります。そこで醤油ラーメンも塩ラーメンも食べましたが、普通には美味しかったです。でも、一度食べれば満足という感じでした。僕はやっぱりコッテリ系が好きなのかも。
でも、飯田商店はかなりこだわっているように見えて、なぜインスタントとかを出すんだろう?
無化調とか素材に本気でこだわっていたらインスタント麺とか出さないよなぁ、と思う今日この頃。
だって、お店に行ったことない人が、そのお店のインスタント麺を食べて「ああ、こんな感じか、普通だね。お店には行かなくていいか!」ってジャッジを下されてしまう事だってあるかもしれない。
まあ、インスタントであってもお店の味を再現できているんだったらいいんだけど、作り手としてはそれでいいのだろうか?
まあ、インスタント麺を食べる方としては、お店のと全く同じ味だとは思ってないだろうし、お店の方が美味しいと思っているだろうから、インスタント麺を出すことによって店の認知度を高めたり箔を付けるという意味ではいいのかもしれません。お金も儲かるし。(その点では、”蒙古タンメン中本”はとても上手くやっているよなぁ。)
原材料やカロリーなど
原材料を見てちょっとびっくり。
なんと、この担担麺には糖類が使われていません!
日本の担担麺は、砂糖や水飴などの糖類が沢山使われるのが当たり前のようになっています。だから甘ったるい担担麺が多いんです。 本場中国の汁なし担担麺は基本的に砂糖などの糖類は使いません。砂糖を入れるレシピもありますが、甘さをつけるためではなく、あくまでも隠し味として少量使う程度です。
そう、この飯田商店の汁なし担担麺には糖類が使われていないんです。 まあ、その代わりかどうかはわかりませんが “みりん” は使われています。 でも、みりんの使用量も少なめになっています。意外とこだわっていそう。
味付けはチキンベースの醤油系の味っぽい感じで、ねりごまもそこそこ使われている模様。
意外とシンプルな原材料だし、ちょっと期待できそうです。
カロリーは1食あたり470kcalと、妥当な感じです。
食塩相当量は若干多めな感じはします。
作り方
飯田商店の店主直伝だという”肉みそ”のレシピが載っています。
せっかくなので肉味噌も作って、より本格的にしたいと思います。
肉味噌には甜麺醤を使うようです。しかし、僕は甜麺醤は持ってない(普段から使わない)ので、甜麺醤の代わりに豆板醤(四川のピーシェン豆板醤)を使うことにします。 本来、担担麺に使う肉味噌(炸醤)は、甜麺醤ではなく豆板醤を使うのがスタンダードなんじゃないかなぁと思いますし。
青梗菜もないので、彩りを出すために、肉味噌(炸醤)を作るときにニラを入れてみることにしました。
“ナッツ類”に関しては、カシューナッツ(もちろん無塩)が家にあったので、それを砕いて入れることにしました。 イラストにもカシューナッツっぽいものが描かれていますし、カシューナッツで正解かも。
茹でて湯切りした麺に、タレ(スープ)をかけて、しっかり混ぜます。
⬇︎全然美味しそうに見えません。笑
豆板醤で作った炸醤(原材料は、国産牛ひき肉、ピーシェン豆板醤、ニンニクみじん切り、ニラ)をのせ、炒りごま、砕いたカシューナッツを入れました。
具を盛り付けたら途端に美味しそうになりました!
最後に、添付のスパイスを振りかけて完成です。
添付スパイスは香辛料がミックスされた胡麻のふりかけでした。
食べてみます。
担担麺はしっかり混ぜてから食べます。
ねりごまが結構効いていて、どちらかといえば日本風の汁なし担担麺の味わいです。
でもこれ、美味しいかも!
ねりごまが結構効いていて、マイルドですが濃い味。白飯も欲しくなる感じ。
甘くないのが良いです! 甘くないとは言っても、色々な素材の甘みは感じられます。(理想的)
唐辛子や花椒以外のスパイスも使われているようで、程よくスパイシーです。
一般受けしそうな程良い麻辣です。 かといって弱いわけでもなく、ちゃんと麻辣がは感じられる。
こういうのを”バランスがいい”というのでしょうね。
久しぶりに美味しい汁なし担担麺を食べた気がします。
あ、でも、肉味噌(炸醤)による効果も大きいと思いますけどね。
これ、自分で具を入れないと、美味しさは半減とまでは言わないけど1/3くらいになるかもしれませんね。
担担麺は具も需要です。
日本に汁なし担々麺が入ってきてから20年くらいになりますが、今や汁なし担担麺はその辺の中華料理店やラーメン屋で普通に扱ってますし、専門店もあるし、インスタント麺も沢山出ています。
汁なし担担麺は基本的にはシンプルな料理ですし、材料さえ用意できれば自宅でも美味しく作れる料理ではあるのですが、ダシを使わないために素材選びや調味料のバランスが味に大きく影響します。
ちなみに、本場の担担麺に使われる重要な原材料として「芽菜(ヤーツァイ)」があります。 でも、日本の担担麺で芽菜を使っているものは少ないんですよね。(実は芽菜がポイントだったりもします。)
でも、この商品にも芽菜は使われていません。 そのせいもあってか、かなり日本式の味付けにはなっていますが、ちゃんと美味しい担担麺でした。
これはまた買ってもいいかも!
しかし、飯田商店の担々麺はこんなのも出してるんですねぇ。(お菓子だって。)⬇︎
コメント