当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

西友『みなさまのお墨付き しびれる辛さの麻辣ドライキーマカレー』

辛い食品の話題
辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
スポンサーリンク

西友の麻辣ドライカレー!

西友のPB(プライベートブランド)商品である『みなさまのお墨付き』シリーズのレトルトカレーに『しびれる辛さの麻辣ドライキーマカレー』というのがあったので買ってきました。

パッケージのメイン写真を撮っていなかったようなので、西友の公式サイトから拝借・・・

パッケージのメイン写真を撮っていなかったようなので、西友の公式サイトから拝借・・・

「花椒と唐辛子のピリッとした辛さ」と書かれています。

辛さレベル(西友基準)は、5段階中の”5″となっていて、西友レトルトカレーの最高峰の辛さを誇る商品です。

「ピリッとした辛さ」という表現ということは辛味はかなり弱いと推測されます。文字通り「ピリ辛」レベルで、辛さはたいしたことがないでしょう。 そして、花椒が使われているので”しびれる辛さ”なわけです。

まあ、辛さには期待できませんが、辛さは自分でいくらでも調節できる(自宅で食べた場合)ので、まずは美味しいことが大切です。

スポンサーリンク

価格は? どこで買った?

西友リヴィン光が丘店(練馬区)にて購入。
価格は税込みで204円でした!

西友 - しびれる辛さの麻辣ドライキーマカレー 160g | SEIYU
西友のプライベートブランド みなさまのお墨付きページです。「みなさまのお墨付き」とは、消費者調査を行い、味、価格、量などにおいて80%以上の方に「非常に良い・良い」とお墨付きをいただいたものだけを商品化したブランドです。

このご時世、レトルトカレーが1食200円で買えるなんて素晴らしいですよ。

百均のお店に行けば1食108円のレトルトカレーは売ってますが、さすがに百均のレトルトカレーは安さだけが売りですからね。いや、普通においしいのですが、また買いたい!というレベルではないんですよね。

スポンサーリンク

原材料チェック!

原材料を見てみましょう。

具材は、ひよこ豆、鶏肉、くわい、人蔘です。なんだかヘルシーな感じ!

そして、味付けは意外とシンプル。 

ちょっと砂糖が多め(香辛料やカレー粉よりも含有量が多い)なのが気になりますが、ソテードオニオン、トマトペーストを筆頭に、りんごペースト、フライドオニオン、オニオンパウダー、レーズン、オイスターソースなどが使われています。

どんな効果があるのかはわかりませんが、レーズンやオイスターソースが使われてるのにはこだわりを感じます。

でも、うまみ調味料は使われています

スポンサーリンク

エスビーとの共同開発

このカレーは、西友とエスビー食品が共同開発したんだそうです。
実際に作っているのは長野県の『アーデン』です。 エスビー食品のカレーはよくアーデンで製造されていますが、アーデンはエスビー食品の子会社とかではないようです。
ちなみに、『アーデン』は高級スーパーマーケット明治屋ストアーのPBカレーも作っているメーカーです。

スポンサーリンク

内容量

内容量は160グラムと、一人前のカレーにしてはちょっと少なめではありますが、その分カロリーや食塩相当量も低めです。

仮に普通のカレーの量(200グラムくらい)に換算したとしても、カロリー251kcalで、食塩相当量も3.37グラムなので、たいして多くないです。 まあ、あくまでも『推定値』とは書かれていますけどね。

でも、高カロリー、高塩分ではないことはわかります。

スポンサーリンク

実食!

盛り付けはこんな感じ。

鶏肉が挽肉状になっているので、見た目はキーマカレー風です。(商品名が「麻辣ドライキーマカレー」ですからね。)
とろみは強めで、サラサラしていません。「ドライキーマカレー」ということなので、ごはんにかけて食べるというよりも、ごはんとしっかり混ぜてドライカレー風に食べるのが正解なのかもしれません。

まあ、味が変わるわけではないので、僕は普通のカレーと同じようにごはんにかけて食べました。

味は?

まず、真っ先に甘さを感じます!
甘味はかなり強めですが、ベースの味はしっかりしていて、美味しいです。
ただ、インドカレーのようなスパイス感ではなく、あくまで”**”日本人向けの「普通のカレー」”**”といった印象。

大きな特徴は、くわいのシャクシャクした食感で、味にクセはないので、単純に食感のアクセントとして楽しめます。

一番多く入っているはずのひよこ豆は、丸ごとではなく砕かれた状態で入っているようです。

これ、砂糖を入れなければけっこういい感じになりそうなんですが、砂糖を入れて甘くしないと日本人は納得しないかもしれませんからね・・・

スポンサーリンク

辛さは?

正直、最初からあまり期待していませんでしたが、期待以下の辛さでした。
確かに「ピリッとした辛さ」は感じますが、花椒の風味がほとんど感じられないのが残念。
痺れるような感覚もほとんどなく、「麻辣」の個性はかなり抑えられています。

せっかく「麻辣」を謳っていて、しかも辛さレベルも最高の「5」なのに、この控えめさはもったいない…。
とはいえ、「みなさまのお墨付き」シリーズなので、老若男女が安心して食べられるように調整されているのでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

くわいの食感が特徴的ですが、味は普通のカレー。(普通においしい)
麻辣はほとんど感じられず、逆に甘さの方が強い感じ。

値段を考えると、コスパは非常に良いです。
100円ショップで売っているカレーよりも、こっちを選んだほうが満足感は高いですね。
といいつつ、僕はレトルトカレーマニアでもあるので、値段関係なくいろんなレトルトカレーを買ってますけどね。

スポンサーリンク

西友をトライアルが買収!

ところで、福岡に本社を置くディスカウントスーパー「トライアル」を運営するトライアルホールディングスが、西友を買収したそうですね。

かなり驚きました。

九州ではかなり勢いのあるスーパーらしいですが、まさかそんな力があるとは!
「トライアル」は現在、東京都内には店舗がありませんが、埼玉や千葉ではちらほら見かけます。多くの店舗が”居抜き”物件を利用しているため、建物が古びていたり、内装にもあまりお金をかけていない印象があります。正直、パッとしない外観の店舗が多いです。

それでも、店員が少ない中で24時間営業をしていたり、自動会計カートを導入していたりと、かなり合理化が進んでいます。
商品も安価なものが多い一方で、中には「それなり」の品質のものもあり、ディスカウント版のドン・キホーテといった雰囲気もあります。

そんなトライアルが、まさか西友を買収するとは、本当に驚きです。

これにより、トライアルホールディングスは売上高1兆円を超える巨大な小売グループとなるようです。
これまで東京都内に店舗を展開できていなかったトライアルが、今回の買収で一気に首都圏の好立地にある西友の店舗を手に入れることになります。

なお、「西友」という名前は残す方針のようです(いずれは変えるのかもしれませんが)。
また、「みなさまのお墨付き」シリーズも継続され、今後はトライアルの店舗でも販売されるようになるとのこと。

…とはいえ、私の自宅近くには西友もトライアルもないので、あまり関係ない話ではあるんですが(笑)。 普段はもっぱら「オーケー」に通っています。

<了>

コメント

タイトルとURLをコピーしました