当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

LUPICIA『アリサ(Harissa/ハリッサ)』

辛い食品の話題
辛さ満足レベル:
旨さ満足レベル:
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


LUPICIAで『アリサ』という商品を買ってきました。

『アリサ(Harissa)』という商品名になっていますが、日本では『ハリッサ』という名前で浸透していますね。

Harissaは、北アフリカのチュニジアが発祥で、唐辛子をベースにいろいろなスパイスをブレンドしたペースト状の調味料です。 UNESCOの無形文化財としても指定された調味料なんだそうですよ。

18年ほど昔、本場チュニジアのHarissaを購入して食べたことがあるのですが、口に合わなかったのでそれ以来ハリッサを見かけても買いませんでした。

アリサ フェレロ ホットソース(Harissa FERRERO) - ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』
アリサフェレロホットソース(HarissaFERRERO)辛さレベル:☆☆☆+旨さレベル:☆☆※レベル表記方法についてはこちらのページを。ちょっとめずらしいチュニジア(北アフリカ)のホットソースを見つけたので買ってみました。アリサフェレロホ...

しかし、今回『LUPICIA』で「朝天唐辛子」や「豆板醤」が使われたハリッサを見つけたので買ってみました。 
安くはなかった。だって、定価は税込み1,300円ですからね。
ちょうど賞味期限が迫っている商品で、30%OFFになってたからこそ買ったんですが、定価だったら買ってないなぁ。 
30%OFFだったとはいえ、それでも910円ですよ。

『朝天唐辛子を野菜ブイヨンで煮込み、特製スパイスとトマトペーストで仕上げた調味料。ジンギスカン、ステーキやソーセジなど肉料理に添えて』

と書かれています。

肉料理に合うんだそですが、他にも色々使えそう。

原材料を見てみましょう。

どうやらこの商品はルピシアが自社で作っているようです。
『LUPICIA』はお茶専門店なのに、こういう商品も自社で作っているんですね。
しかも、化学調味料や食品添加物は不使用!! 素晴らしい。 イタリア産のオリーブオイル(エキストラバージンではないのか?)を筆頭に原材料にもこだわっていそう。 だから値段も高くなるんでしょうね。

原材料からすると、カレーやパスタ料理などにも合いそう。
朝天唐辛子や豆板醤が使われているので、中華料理(四川料理)にも合いそうな予感。
朝天唐辛子(朝天辣椒)は、四川料理によく使われる唐辛子で、辛味はほとんどありませんが、旨味がある唐辛子です。

中身はこんな感じ。

トマトペーストっぽい色合い。

まずはそのまま舐めてみます。

トマトの風味がメインかな? 酸味も感じられません。砂糖は使われていないので変な甘みはありません。 塩味も弱いので、料理の味付けの邪魔をすることはなさそう。
唐辛子の皮なのか、トマトの皮なのかわかりませんが、何かの皮が入っていてナチュラル感があります。 

色々な料理に合いそうな感じはありますが、スパイスの香りがちょっと強いです。特にクミンかな?

ちなみに、全然辛くないです!!!
まあ、朝天唐辛子を使っているということなので、最初から辛さは期待してませんでしたけどね。

まずはピザに使ってみます。

イタリア製のピザで、砂糖などが使われていないシンプルな味付けのものです。

このハリッサにはトマトやオリーブオイルが使われているので、絶対に合うと思ってましたが、ハリッサのスパイスの風味のせいかちょっとカレー寄りの味付けになりました。

これはこれで美味しいのですが、大元の味付けを壊したくない人には向きませんね。

パスタボロネーゼ(これもイタリア製)にも使ってみましたが、これもピザ同様な感じでした。

もしかしたら、日本の甘いナポリタンやボロネーゼには合うかもしれませんが、やはりイタリアのシンプルなピザやパスタはシンプルな味付けのまま食べたいです。

写真はありませんが、肉料理(焼肉)やソーセージにも使ってみましたが、いずれも合うには合うんですが、やはりスパイスのせいでカレーのような風味が出てきます。 それを望む人にはそれでも良いかと思います。

タコスにも使ってみましたが、やはり同じように「合うけど、カレーっぽい風味になる」でした。

ということで、カレー(欧風)にかけてみました。

うん、これが一番しっくりくる!!

ハリッサ(アリサ)のスパイス感がうまくカレーに溶け込み、トマトのコクがうまくカレーにマッチして美味しくなります。 

でも、せっかく高お金を出して買ったんだから、カレーに使うのは勿体無い!!

やはりナチュラルな素材の味を楽しむために、そのまま焼肉とかハンバーグに使うのがいいかもしれません。 その代わり塩で少し味付けをしないと味が薄いかも。

最後に、鶏の唐揚げにつけてみました。

鶏の唐揚げが一番合うかも?? まあ、エスニック風味にはなってしまいますが、アリサ自体がしょっぱくないので、しっかり味付けがされた鶏の唐揚げに使っても味が濃くなりすぎないのが良いです。

ちなみに、僕は食べないですが、ジンギスカンにも合うらしいですよ。 確かに合いそうです。

<了>

タイトルとURLをコピーしました