当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています。

自称20,000mAhの粗悪な容量詐欺モバイルバッテリーに騙されてみた

日記や雑感

僕はモバイルバッテリーのヘビーユーザーです。
僕の使っているスマホの内蔵バッテリーは5,000mAhありますが、位置情報ゲームをよくプレイするため、外に出ると1日持ちません。早いと数時間でバッテリーがなくなってしまいます。

そのため、モバイルバッテリーの持ち歩きは必須。いつも10,000mAhのモバイルバッテリーを持ち歩いています。
重さやサイズ感としては、スマホを2台持ち歩いているような感じです。

モバイルバッテリーは消耗品なので、これまでに何度か買い替えてきましたが、10,000mAhのものはだいたいこのくらいの大きさです ↓

わかりやすいように、真ん中にスマホ(以前使っていた Galaxy Note10+)を置いてみました。
その周りにあるのが、これまで使ってきた 10,000mAhのモバイルバッテリー達 です。

  • 左上 にあるのが、現在使用中の LXA Japan Enelife。ワイヤレス充電機能付きです。
  • 右上 にあるのが、一番古い POWERADD
  •  にあるのが、2番目に古い ZENDURE

どれも 10,000mAh で、価格は 2,000〜3,000円 くらいで購入しました。

ZENDURE は一番小さく見えますが、その分 厚みがあります。↓

僕の場合は、10,000mAhのモバイルバッテリーを一個持っていれば、丸一日外出しても困りません。

ちなみに10,000mAhのモバイルバッテリーは、今や3,000円くらい出せばまともな物が買えるようになりました。(昔より安くなった)


スポンサーリンク

コンパクトで激安な20,000mAhのモバイルバッテリーを見つけた!

メルカリSHOPSで20,000mAhの激安モバイルバッテリーを見つけたんです。
なんと送料込みで999円!!

色々な出品者から同じようなものが沢山出品されています。

こんなの↓

色々な出品者がいて、写真もどれも同じ物を使っているので勝手に転載します。

写真を見る限り、めちゃくちゃコンパクト!!!
多少重かったとしても、これくらいコンパクトで20,000mAhなら全然アリじゃないか!

…しかし、ちょっと待て。
これ、怪しくないか?
技術の進歩はあるにせよ、20,000mAhのモバイルバッテリーがこんなに小さくなるもの?
しかも、こんなに安くできるのか?
もし本当に20,000mAhをこんなサイズにできるなら、とっくに大手メーカーが先にやってるはずだよね?

ちなみに、20,000mAhのちゃんとしたモバイルバッテリーなら、安くても5,000円はします。
有名なAnker製品でも、安くてもそのくらいはするのが普通です。。

ここでは割愛しますが、商品の説明がまたちょっと怪しかったりするんです。
ところどころ日本語の使い方が”中華”っぽかったりするんですよね。(発送は国内)

でも、このお店で購入した人はかなり多いらしく、数千の評価がついていて、評価点数はほぼ満点です。
なんで評価が悪くないのだろう? もしかして本当に20,000mAh??? 

ということで、騙されたと思ってネタとして買ってみましたよ。
まあ、999円なので、騙されたとしても痛い値段ではないし、もしちゃんと使えれば儲け物みたいな感じで!!!

 

スポンサーリンク

これが、怪しい20000mAhのモバイルバッテリーだ!!

見た目はそんなに怪しくないぞ。 それほど安っぽくはないし!

大きさはイメージ写真通りの大きさです。
バッテリー残量が数字で表示されるのがかっこいいですが、カウントダウン表示とかではなく、単なる4段階表示です。 

100%の時は『25 50 75 100』の全てが表示されていて、75%まで落ちると100が消えて・・・ という感じで表示が4段階で減っていくだけです。


スポンサーリンク

確かにコンパクトだ!!!

10,000mAhのモバイルバッテリーと並べてみました。
右下にあるのが、今回買った20,000mAhのバッテリーです(右上にあるのはスマホです。)

20,000mAhあるのに確かにコンパクトだ!! 10,000mAhのバッテリーよりも小さいぞ!!

厚さもそれほど厚くはない!


サイズは、僕が測った実寸で 8.5cm x 8.3cm x 2.4cm です。

 

 

スポンサーリンク

重さはなんと171グラム!!!

そして、重さはなんと171グラム!!!(ストラップがあるので、それを引くと170グラムを切りますね)

ちなみに、 今まで使っていたEnelifeは重さ250グラム、
POWERADDは重さ244グラム、
コンパクトさがウリのZENDREでさえも重さ189グラムです。

20,000mAhなのに、10,000mAhのバッテリーのどれよりも軽い!!!!

こりゃすごい!! 技術の進歩はここまできたのか!!!!

・・・・・・

なんて、思いませんよ。 

ここで疑いが出るのは普通です。

本当に20,000mAhなのか????って。

でも、バッテリーの裏面を見ると、ちゃんと「Capacity:20000mAh」って書いてあって、ちゃんと『PSEマーク』も付いています。

『PSEマーク』とは電気用品安全法に基づき、検査を実施して合格したことを示すマークです。PSEマークのない電気用品の販売、輸入、製造は日本国内では法令上禁止されています。
この商品にはちゃんとPSEマークが付いています。

しかし!!!

PSEマークと一緒に表示しなくてはならない、『届出事業者名』が表示されてません。
まずそこでアウトです。

みなさん、お手元のモバイルバッテリーをご確認ください。
PSEマークの横に事業者名(会社名)がちゃんと書かれてますか?
本来はそれが書かれていないとダメなんですよ。国内への輸入も販売も、海外への持ち出しもできません。

スポンサーリンク

使ってみました。

説明書にも書かれているとおり、バッテリーの性能をフルに発揮できるように、満充電から完全放電までを2〜3回繰り返した後に正式に使ってみました。

充電ケーブルは付属していたものを使います。

充放電を繰り返している時に感じたのは、「充電時間が長くて、放電時間が短いぞ」でした。

いきなり容量不足を感じたわけです。

しかし、バッテリーの性能をちゃんと引き出すために、説明書通りに3回の充放電を繰り返しました。 
 

スポンサーリンク

バッテリー残量ゼロのスマホを満充電にしてみます

まずは、モバイルバッテリーがフル充電の状態から、バッテリー残量が0%のスマホを満充電にしてみます。

充電するスマホは、僕が以前使っていたサムスンのGALAXY Note8です。
このスマホの内蔵バッテリー容量は3,300mAhなので、このモバイルバッテリーならこのスマホを少なくとも3回は満充電にできる計算になりますね!

電源オフの状態で充電します。

しばらくして見てみたら、”低速充電”のマークが出ていました・・・・おいおい。

そして、充電を始めてから6時間後・・・・・ まだ61%かい!!!!!

6時間も経って61%しか充電できないとか、モバイルバッテリーとして失格でしょ。
しかも、ちゃんと付属していたケーブルを使ってですよ?

しょうがないので、家にあった急速充電対応のケーブルに差し替えて充電を再開。

今度は”低速充電”の表示が消えて充電スピードが上がりました!
付属のケーブルは一体なんだったんだ?
本領を発揮できないケーブルを付属させるとか・・・ アホかと。

しかし!!! ここでモバイルバッテリーの表示が75%まで減ってますね。スマホにはまだ67%しか充電されていないのにですよ。

このスマホのバッテリー容量は3,300mAhだから、67パーセント充電されたとして単純計算でもまだ2,211mAhしか充電できてないよ? でも、モバイルバッテリーの容量は20,000mAhあるんでしょ?
計算合わなくないか??

だけど、充電ケーブルを自前のものに変えてからは、約20分で17パーセント増えました。
少しだけ急速充電になったかも?(付属のケーブルに比べればね・・・)

しかし!!! スマホに84%充電できたところで、モバイルバッテリーの容量が50%になりました!!!

おいおい、この減り方だと、このモバイルバッテリーの電池容量って5,000mAhくらいしかないことになりますよね???

そしてやっと満充電!!!

途中で充電ケーブルを交換したとはいえ、1台のスマホを満充電にするまでに7時間もかかったわけです。 
しかも、スマホを使いながらの充電ではなく、電源オフした状態での充電ですからね。
少なくとも付属の充電ケーブルは使い物にならないということです。

いやいやいやいや・・・・ それ以前に!!!

モバイルバッテリーの残量はもう50%ですよ。


3,300mAhのスマホを1台満充電しただけで、モバイルバッテリーの残量が50%になるっておかしいでしょ!

やはり、このモバイルバッテリーの容量は5,000mAh〜多くても7,000mAhくらいしかないということになりますよね??

では、このままさらに続けてもう一台のスマホに充電します。

このスマホも、僕が以前使っていたサムスンのGalaxy Note10+です。
バッテリー容量は4,300mAhです!

充電開始3分後、スマホの充電は4%に増えましたが、モバイルバッテリーの容量は25まで減っていました。

さらに、、、

充電開始後15分後、スマホに16%充電できたところで、モバイルバッテリーの残量表示が点滅を始めました。 25(%)の数字が点滅した場合、「もう残りがないよ」ということです。

静止画だからわからないでしょうけど、モバイルバッテリーの『25』の数字は点滅しています。

 
結局、スマホのバッテリー容量は 16% から増えることなく、間もなくモバイルバッテリーは尽き果てました。

検証結果まとめ(1回目)

  • スマホ1台目(バッテリー容量 3,300mAh
     → フル充電完了後、モバイルバッテリーの残量は 50% 表示。
  • スマホ2台目(バッテリー容量 4,300mAh
     → バッテリー 15% まで充電されたところで、モバイルバッテリーが尽きた。

単純計算すると、4,370mAh分 しか充電できなかったことになります。
昨今のスマホ性能を考えると、スマホ1台分しか充電できない ということになります。

もちろん、信頼できるメーカーのモバイルバッテリーであっても、10,000mAhのものが実際に10,000mAh分充電できるわけではありません。
一般的には、表示容量の6〜7割程度 と言われています。

それでも 20,000mAhのモバイルバッテリーなら、少なく見積もっても13,000mAh(スマホ3〜4台分) は充電できるはずです。

ということは、このモバイルバッテリーの実際の容量は 6,000mAh程度しかない と考えられますね。

スポンサーリンク

念の為にもう一度検証

念の為に、もう一度だけ検証してみましょう。

再度満タンにしたモバイルバッテリーを、サムスンのGalaxy Note10+(バッテリー容量4,300mAh)に繋ぎます。 
スマホのバッテリー残量は空の状態で、電源はOFFのまま充電します。
ケーブルは付属のものではなく、自前の”急速充電対応”の物を使います。

充電開始後、スマホのバッテリー容量が90%になったところで、すでにモバイルバッテリーの容量表示は50%になっていました。 おいおい。 

充電開始から2時間40分ほどでスマホへの充電は完了。
モバイルバッテリーの残量は50%表示のままです。

今回は、モバイルバッテリーに付属していた充電ケーブルではなく、自前の高速充電対応のケーブルを使ったので『低速充電』の表示は出ずにスムーズに充電できました。

続けて、そのまま2台目を充電してみます。
バッテリーを使い切ったサムスンのGALAXY Note8(内蔵バッテリー容量は3,300mAh)に繋いで充電開始。(スマホの電源はもちろんオフで)


15分後、スマホは17%まで充電できましたが、モバイルバッテリーの容量表示は25%に・・・
しかし、まだ表示は点滅はしていないので、もう少しは充電できそう。

そして、充電開始から約20分後、画面表示や充電ライトは消え、充電が終了していました。

表示をONにして確認したところ、スマホは21%しか充電できていません。

モバイルバッテリーの表示は『25』が点滅していました。ほぼ残量はないという意味です。
最後の力を振り絞ったのか一瞬だけ充電を始めましたが、すぐに力尽きました。 

検証結果まとめ(2回目)

  • スマホ1台目(バッテリー容量 4,300mAh
     → フル充電完了後、モバイルバッテリーの残量は 50% 表示。
  • スマホ2台目(バッテリー容量 3,300mAh
     → バッテリー 16% まで充電されたところで、モバイルバッテリーが尽きた。

単純計算ではありますが、今回も4,820mAhしか充電できなかったことになります。
(1回目の検証では4,370mAh)

なので、このモバイルバッテリーは、大容量バッテリー内蔵のスマホ1台分程度しか充電できないことになります。

謳い文句(20,000mAh)の1/4しか充電できない!!!!!

 

スポンサーリンク

モバイルバッテリーへの充電時間は?

このモバイルバッテリー本体への充電にはどれくらいの時間がかかるのか、計ってみました。
(僕が普段、パソコン(Macbook Pro)やスマホを充電している電源で)

3時間40分もかかりました。

バッテリー空のMacBook Proを満充電にするのさえも2時間半もあればいけるのに・・・

このモバイルバッテリーは 最大入力2.0A、最大出力2.1Aと、入出力共に急速充電の数値になっていますが、出入力の数値も詐称されている可能性大です。

 

スポンサーリンク

付属のケーブルもカス!!

さらにもう一度モバイルバッテリーを満充電にしてから、今度はスマホの電源をONにしたまま充電してみます。

充電ケーブルはモバイルバッテリーに付属していた物を使います。

私のスマホは、電源をONにしておくと充電中に残りの充電時間が表示されるので、おおよその充電時間がわかるのです。

スマホの充電は0%からではなく、使用途中の66%からの充電です。

すると・・・・

最初はスマホに『(充電)完了まで49分』と表示されていたのに・・・

しばらく経ってから見たら『完了まで4時間33分』に増えてました! しかも、充電はまだ66%のままで増えてないし!

ケーブルを色々さし直したりしてみたら、『完了まで50分』に戻りました。

しかし!!また、ちょっと経ってから見てみたら『完了まで1時間56分』に増えていた!!

でも、さっきの『4時間33分』よりはまだマシです。

しかし!! スマホのバッテリー容量が66%から65%に減ってるじゃないか!!!
充電負けてるでしょ!!!!!

どうやらこのケーブル自体がダメな上に、モバイルバッテリーの出力も安定していないようです。

「最大2.1Aのフルスピード充電ができる」と書いてあったのに・・・

安定していないというか、出力が弱いんだと思われます。

スポンサーリンク

だめだこりゃ(やっぱり)

このモバイルバッテリー・・・・色々と酷いです。
充電速度が安定しないし、出力は弱いし、USBの差し込み口があまりしっかりしていないなど、性能的に頼りなさがあります。

そもそも、絶対に20,000mAhの容量はありません!!!!

実際に充電できるのは5,000mAh弱。

まあ、5,000mAhのバッテリーだとしたら、このサイズや重さは納得できます。

これは容量詐称ですね。しかも確信犯です。

そもそも20,000mAhのモバイルバッテリーでこの価格、大きさ、重さはあり得ないですから。

騙される方も悪い!!!  

いや、悪くないって!!!
しかも騙されたことに気づいていない人が大多数だと思います。 
困ったものだ。

 

スポンサーリンク

なぜ評価が高いのか???

ところで、このバッテリーは なぜ購入者の評価が高い のでしょうか???

何千人も購入しているのに 文句を言っている人はほとんどおらず、コメントを読んでも 満足しているような内容 ばかりです。
とはいえ、性能に関するコメントは少なく
「無事に受け取りました。」とか「迅速な対応ありがとうございました。」といった 取引に対するコメントばかり。

たまに、
「これ、2万mAhもないだろ」
「スマホ1台も充電しきれなかった」
といった 性能に関するコメント も埋もれていますが、それ以外はほとんどが 高評価 です。

仮に サクラ だとしても、件数があまりにも多いので、さすがにほとんどがサクラとは考えにくい ですよね。


評価が高い理由を考えてみると…

① 受け取り評価をしないと取引が終了しない

この商品は、見た目やパッケージが そこそこしっかりしている ので、ほとんどの人は 受け取った時点で「良い」評価を付ける でしょう。
(※メルカリの受け取り評価は 「良い」か「悪い」 のどちらかしかありませんので。)

受け取った人は、

  • 中身が間違いなく入っているか?
  • ちゃんと通電(充電)するか?
  • 見た目が綺麗か?

といった 外観や基本的な動作のみを確認 し、その時点で受け取り評価をするのが普通です。

しかし、バッテリー容量(性能)は、実際にしばらく使ってみないと分かりませんからね。

しかし、それがわからないうちに評価をするしかないのです。

 

② 容量を正しく判断するには時間がかかる

バッテリーの性能を安定させるためには、一番最初に 「満充電 → 使い切る」 を 2〜3回繰り返す 必要があると言われています。
(最近のバッテリーはそこまでしなくてもいいとも言われていますが、多くの製品で推奨されています。この商品の説明書にも、その旨が書かれています。)

つまり、受け取り評価をしてから、数回の充電・放電を繰り返しているうちに数日経ってしまう のです。

そして、そこで初めて
「このバッテリー、全然容量が少ないじゃねーか!!!」
と気づいたとしても 時すでに遅し

メルカリの評価やコメントは、一度投稿すると後から修正できません。
 

③ そもそも容量を気にしていない人が多い?

この商品を買う人は、

  • モバイルバッテリーに詳しくない
  • バッテリー容量を気にしていない
  • 単に安くてコンパクトなものが欲しかった

という人達が主に購入しているのだと思われます。
モバイルバッテリーが安く買えればまん

僕のように 外出中はほとんどスマホの画面ONで、操作しまくるヘビーユーザー で、普段からモバイルバッテリーを使いまくっている人なら、すぐに 「容量が少ない!」 と気づくでしょう。

しかし、最近のスマホは 普通に使えば1日バッテリーが持つ ため、一般的なユーザーなら、
「バッテリーが足りなくなっても5,000mAhのモバイルバッテリーが1つあれば十分」 かもしれません。
そのため、20,000mAhがどの程度の容量なのかも分からず、普通に使えていれば気づかない人が多い のではないでしょうか? 
だからこそ、「容量が少ない」と騒いでいる人がほとんどいないのかもしれません。

 

結論:評価を後から変更できないのが最大の要因?

結局のところ、この商品の評価が高い理由は、受け取り後に評価やコメントを後から修正できない というのが 一番の理由 かもしれませんね。

まあ、僕は半分わかっていたことですが…
「安物買いの銭失い」とは、まさにこのことですね(苦笑)。

『20,000mAh』とかPSEマークを詐称したらダメでしょ!!!!
真っ当に商売しなさいよ。(悔しいけど結構儲かってるんだろうな)

 

スポンサーリンク

災害時の非常用ライトとして

ちなみに、このモバイルバッテリーには無駄にLEDライトが付いています。
ライトは2個なので、そこそこは明るいです。

でも、懐中電灯代わりのライト は 今やスマホに必ず付いている ので、
モバイルバッテリーにライトが付いていても、僕はあまり便利だとは思いません。

とはいえ、災害時にスマホのバッテリーを無駄に消耗しないために、
モバイルライトとして常備しておくのはアリかもしれません。
LEDライトなのでバッテリー持ちも良いでしょうし、
このモバイルバッテリー、5,000mAhくらいはあるはず ですから。(笑)
モバイルライトとして考えれば大容量バッテリーです!!!!
もしかして、このモバイルバッテリーのメイン機能はLEDライトなのでは???(笑)

しかし、非常用のLED懐中電灯なら、僕はすでに家に常備していますしね今やLEDの懐中電灯なんて百均で買える時代LEDライトなら百均のもので十分です。

僕が欲しかったのは、20,000mAhでコンパクト&軽量なモバイルバッテリーだったのに……。


ちなみに、LEDライトの点灯方法 ですが、
取扱説明書には 「電源ボタン長押し」 と書かれていたのに、実際には 長押しでは点灯せず
電源ボタンを短く2回押すことで点灯・消灯できました。

適当すぎる!!(笑)

残念ながら、怪しい日本語で書かれていた取扱説明書は捨ててしまいました。しまった!
それこそいいネタだったのに!!! 

スポンサーリンク

ということで、分解してみた

「こんなもんいらねーよ!」ということで分解して、どんな電池が入っているか確認してみることにしました。

⚠ 注意 ⚠
素人がモバイルバッテリーを分解するのは非常に危険です。
分解する際は、必ず バッテリーを完全に放電させた後 に行い、電池のセルを傷つけないよう細心の注意を払う必要があります。
特に、金属製のヘラなどを使用して分解するのは危険です。
誤って電池セルを傷つけると、ショートや発火の原因 となり、火災や火傷の危険性があります。

 
まずは外のシェルを分解します。 本体を開けるためのネジなどはついておらず、分解できないように密閉されていましたが、なんとか上手にこじ開けました。

中には、何も書かれていないバッテリーセルが3個。
というか、20,000mAhは3で割り切れないだろ!!! 6,666.6666………

もしかしたら 電池の周りのカバーを剥がせば、本当の容量が書いてあるかも と思い、実際に剥いてみました。

何も書かれていませんでした。

1つだけ、文字を塗りつぶしたような黒いプリントがあるものがありましたが、何かを隠したというより、印 のような感じでした。(一番左端のもの

とにかく、何の表記もない無地のバッテリーが3個

20,000mAhを3で割ると、端数が出るため均等に分けられません。

つまり、先ほどの実験結果から推測すると…

  • 2,500mAhのバッテリー × 3個 = 合計 7,500mAh
  • 2,000mAhのバッテリー × 3個 = 合計 6,000mAh

このどちらかの可能性が高い でしょう。

いずれにしても、このバッテリーに20,000mAhの容量がないことは確実です。



 

スポンサーリンク

この手の容量詐欺のバッテリーは蔓延っている

メルカリ(メルカリSHOP)では、使用前に受け取り評価をしなければならないため、高評価のレビューが多く見られました。

しかし、使用後にレビューを書き込める『楽天市場』では、『容量詐称』と指摘されている低評価のモバイルバッテリーが多数ありました。 ↓

【楽天市場】みんなのレビュー: クチコミで人気商品を探そう!
【楽天市場】みんなのレビュー: クチコミで人気商品を探そう!

なるほど。この商品に限らず、容量を偽ったモバイルバッテリーは数多く出回っているようです。

 

スポンサーリンク

出品者もわかっていて出品していると思う

購入者からレビューにて容量が少ない旨を指摘されても、「ご期待に添えず申し訳ございませんでした」で済ませているのがほとんどですので、出品者も容量詐欺製品なのをわかっていて出品していると思われます。

でも、出品者は製造者ではなくあくまでも販売者なので、仮に詐欺で訴えられたとしても
「我々が作っているわけではない。 製品には確かに20,000mAhと書かれているので、我々も騙されて仕入れてしまった!我々も被害者だ」
と逃げる事ができると思っているのでしょうね。
でも、PSEマークに事業者名が書かれていない商品を販売している時点ですでに法令違反ですからね。

スポンサーリンク

安物買いの銭失いとはこの事だ!

安さに飛びつくのは危険ですね。
やはり、安いものにはそれなりの理由がある ものです。

特に電気製品は、多少高くても信頼できるメーカーのものを選ぶべき。
ここをケチると、結局損をすることになりますよ。
特にバッテリーは、性能が悪いと危険だったりもしますからね。充電中とか使用中に発火とかされたらたまった物ではありません。

ちなみに、モバイルバッテリーはAnker社の物を買っておけば間違いないでしょう!!
Ankerのモバイルバッテリーは、型落ちならそこそこ安く買えますし、品質は確かです。
とか言いながら僕はAnkerのモバイルバッテリーは使ってません(昔使ったことはある)が、ケーブルとかはAnkerを使ってますし、充電用電源アダプタもAnkerを使ってます。

https://amzn.to/4hcivMb

Ankerは中国のメーカーですが、創業者は米国のGoogle出身。
日本や欧米で信頼を築きながら実績を上げ、日本国内では 店舗を持つほどのトップメーカーになっています。

あ、この記事はAnkerのステマではありませんよ。
詐欺レベルのモバイルバッテリーにムカついたので、注意喚起のために書きました。
まあ、もともと信用していないのに(半分わかってて)買ったので、自業自得なんですけどね(笑)。


メルカリはもちろん、楽天市場やAmazonにも、怪しいモバイルバッテリーが多数出品されています。
20,000mAhのモバイルバッテリーでも、安いものでは900円程度から、高くても2,000円程度。
もちろん、すべてが容量詐欺とは限りませんが、信用は禁物です。

有名メーカーの20,000mAhモバイルバッテリーは、安くても4,000円以上 しますから。
技術の進歩によって、今後もっと 安価で軽量・コンパクトなものが登場する可能性 はありますが、
現時点では、今回のような容量とサイズの激安バッテリーはあり得ない と考えてよいでしょう。



大容量バッテリーは、大手メーカー製を選ぶのが絶対に正解。
大手メーカーのモバイルバッテリーは、安全対策もしっかり取られています

少しでも、粗悪なモバイルバッテリーの被害者(気づいていない被害者も含む)が減りますように。

<了>

 

Anker (アンカー)
ホームページ
タイトルとURLをコピーしました